会場・ホールの座席

『日本青年館ホール』座席の見え方は?2階のおすすめ席も解説します

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2017年に移転リニューアルした日本青年館ホール。

新しくなった座席からの見え方がどんな感じなのか、気になる方もいることでしょう。

また、2階のおすすめ席がどこなのかも押さえておきたいポイントですよね。

初代は大正時代に建てられた、歴史あるホールだよ。

ここでは、

  • 『日本青年館ホール』座席の見え方は?
  • 2階のおすすめ席も解説します。

これらについてお伝えします。

ぜひ、席選びの参考になさってくださいね!

『日本青年館ホール』座席の見え方は?

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席

日本青年館ホールは、2度の建て替えを経て2017年に3代目となりました。

設備がきれいで快適なことに加え、リニューアルに伴った座席の配置の変更で、以前より見やすくなったと好評なのだとか。

舞台に対して、椅子が緩くカーブを描くような配置だよ。

座席数は、1階が車いす席4席を含む815席、2階が434席で合計1249席あります。

大きさとしては中規模程度のホールと言えるでしょう。

コンサートや講演会など、色々な目的で使われているよ。

1階席は19列ありますが、舞台からの距離が近いためどの席からでも臨場感はばっちり。

10列ある2階席は、ステージを俯瞰して見られるので下とはまた違った雰囲気を楽しめます。

椅子もふかふかで、座り心地が良いんだって!

実際にここで観劇した人からは、「1階席は最高」との声がとても多く聞かれました。

一方「2階席は見にくい」という残念な意見が多数あり、1階と2階ではその大きいようですよ。

1階席は段差のおかげで見やすい!

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席

1階席が見やすい理由は、ずばり大きめ段差

前列との高さの違いが大きいことで、前に座る人の後頭部が視界に入らないのだそうです。

特に、身長の低い方には嬉しいよね!

施設によっては前方の席の傾斜が緩く、中盤から急になるという構造のところもあります。

しかし日本青年館ホールの場合は、2列目からしっかりと段差が付いていて、どの席でも視界を遮られることがないのだとか。

だから椅子が格子配置じゃなくても見やすいんだね!

舞台を斜めから見るサイドブロックの席でも、「見切れることなく見られた」という声が上がっているなど、評判は上々のようです。

そんな見やすさに定評のある1階ですが、中でも「神席」と呼ばれているのがJ列の席。

「神席」!?座ってみた~い!

J列は10列目にあたり、19列ある1階席ではちょうど真ん中の位置に当たりますね。

この列の前には通路があるため、視界の邪魔になるものが何もないのだとか!

しかも舞台からの距離が程よく、役者さんの表情も良く見える上に舞台全体の雰囲気も楽しめるんです。

すごくバランスの良い席なんだね!

J列以降でもL列くらいまでの座席なら、快適に観劇できること間違いなしでしょう!

双眼鏡はどこの席から必要?

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席

双眼鏡やオペラグラスは、舞台観劇の必需品ですよね。

しかしどのあたりの席から必要になるかは、舞台の楽しみ方によって意見分かれるところ。

私は、持って行っても結局使わなかったりします・・・。

推し役者さんがいる方は、その表情なども細かく見れると嬉しいですよね。

視力などにもよりますが、双眼鏡なしで役者さんの表情が見れるのは1階席の前方半分くらいまでなのだそう。

好きな俳優さんをじっくり見たい方は、1階席後方なら双眼鏡があった方が良いでしょう。

推しをしっかり目に焼き付けたい・・・!

「舞台全体を広く見たい」という方は、双眼鏡の出番は少なめかもしれません。

全体的に舞台と座席が近いので、中には「2階席でも要らなかった」という方もいましたよ。

でも、1階席前方で双眼鏡を使用する人がいるのも事実なので、どの席でも双眼鏡やオペラグラスを鞄に忍ばせておいて損はないと思います。

「持ってくればよかった」と、後悔しないようにね!

別の劇場ですが、私が以前ミュージカルを見たときは双眼鏡はほとんど使いませんでした。

気になる役者さんはいましたが、舞台全体を見たかったですし、座席も中央よりも前だったからというのもあったかもしれません。

しかし私のすぐ隣の席の方は、上演中ずっと使っていらっしゃるようでした。

本当に個人差が大きいんだね。

さて、ここで注意しておきたいのはオペラグラスの貸し出しについてです。

日本青年館ホールでは基本的にレンタルは行われていませんが、公演によっては主催者側が貸し出している場合もあるのだそう。

宝塚の公演では、貸し出しがあったんだって。

必要そうな方は、事前に主催者に確認してみてくださいね!

【日本青年館ホール】2階のおすすめ席も解説します!

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席

2階席に関しては、「料金を1階席より安くするべき」という意見があったのには驚きましたが、それくらい見え方に差ができてしまっている様子。

そんなに見にくいのかな・・・?

あまりいい声が聞こえてこない2階席ですが、2H列以降の席は当たりであることが多いようです。

ここからは2階席が見えづらいといわれている理由と、後方席のおすすめポイントを探っていきますよ。

2階席は評判が悪い?

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席

2階席は全体的に「前の人の頭が被ってしまう」という意見が大半を占めていました。

そこで、特に多かった2階席の評判をまとめたので、参考にしてください。

2階席の評判まとめ
  • 2F列(6列目)
    • 前に衝立のようなものがあって視界を遮られてしまう
    • 「舞台がほとんど見えなかった」という口コミがある
  • 2A列(一番前の列)
    • 目の前に転落防止用の柵が設置されていて、それが視界に入って見にくい

2A列の前にある柵は高さが調整できる仕様に変更され、今では公演中は下げられているとのことです。

また傾斜に関しては、公式サイトでも明記されているようにかなり急であることがうかがえますよ。

高さがあり過ぎて、観客の中には役者さんの頭頂部ばかりが見えてしまうという悲しい結果になってしまった人も。

1階席の見やすさを実現していた構造が、裏目に出てしまったということですね・・・。

やっぱり役者さんの表情を見たいもんね。

もう1つの不安要素として、椅子の座面が高すぎるということも挙げられます。

背の低い方が深めに座ると、足が床に届かずぶらぶらの状態になってしまうのだとか。

このホールでは、キャラクターコンサートなど子供向けのイベントも行われています。

これだけ座面が高いとなると、子供が椅子によじ登ったり飛び降りたりする可能性もあってちょっと危ないですよね。

2H列以降の席がおすすめ!

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席

見えづらいと言われる2階席の中でも、2H列よりも後ろの席は視界が開けていてよかった、という人が多いようでした。

というのもこちらのホールは全体的に舞台と客席が近く、後方でもあまり距離を感じません。

2F列の前にある壁からも離れているため、視界を遮るものが無いというのが大きな要因のようです。

柵や仕切りから離れている、後方の席が人気なんだって!


ただ、背の高さや舞台の演出によっては2F列でも見え方に問題はなさそう。

身長155㎝くらいの人では意見が分かれていましたが、160cm以上であれば見やすいかもしれません。

壁のおかげで2E列より前のお客さんの頭が見えず快適だった、という情報もありましたよ。

身長が高い人や男性には、良席かも!

また、自分でクッションや折り畳みの踏み台を持参する方もいるそうですので、見え方に不安のある方は準備していくのも良いかもしれませんね!

良席で定価以下のチケットが多数出品中!

ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?

先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。

※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)

そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!

取り扱いチケット
  • 音楽フェスチケット
  • お笑いのチケット
  • スポーツ観戦チケット
  • テーマパークの入場券
  • 演劇・ミュージカルのチケット
  • アーティストのコンサートチケット

ちなみに…

チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。

チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪

欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪

\今なら10%還元でさらにお得に/

まとめ

日本青年館ホール 座席 見え方 2階 おすすめ席

この記事では日本青年館ホールの座席からの見え方や、2階のおすすめ席についてご紹介しました。

  • 『日本青年館ホール』座席の見え方は?
    • 階層によって差が大きく、1階席の方が見やすい。
  • 2階のおすすめ席も解説します。
    • 前の方よりも後ろの方の列がおすすめ。

2階席が当たると不安になってしまいますが、見え方は人それぞれ。

気になる方は、できる範囲で対策をしてみてはいかがでしょうか?

少しでも見やすくなると良いね!

ABOUT ME
座席おすすめ情報局
座席おすすめ情報局
劇場愛好家
劇場で最高の席を見つけるためのガイドです。ミュージカル、オペラ、地元の演劇など、どのショーでも、どの席に座ればショーを最大限楽しめるかについてアドバイスをします♪すべてのショーを忘れられないものにするために!ぜひ当サイトを活用ください。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました