『ニッショーホール』座席表と見え方!1階・2階おすすめ席・見切れ席・段差・キャパも徹底解説

ニッショーホールでのイベント、本当に楽しみですよね。
でも、せっかくの舞台ですから、座席からの見え方がどうなのか、すごく気になるのではないでしょうか。

特に新しいホールなので、どの席が良くて、どこが見えにくいのか、事前にしっかり知っておきたいものですよね♪
この記事では、そんなあなたのための情報をたくさん集めました。
- ニッショーホールの座席表と詳しい見え方!
- 気になる1階・2階のおすすめ席やちょっと残念な見切れ席はどこ?
- 座席の段差や全体のキャパ、そして椅子の座り心地まで徹底解説!
これらのポイントを、座席表だけでは分からないリアルな情報とともにお届けします。
この記事を読めば、きっとあなたにぴったりの最高の席を見つけるお手伝いができるはずです。
ニッショーホールの座席表・キャパ・基本情報

まずは、ニッショーホールの基本的な情報から見ていきましょうね。
新しいホールだからこそ、基本的なスペックを知っておくだけでも、当日の安心感がぐっと増しますよ。

公式サイトでは座席表もバッチリPDFでダウンロードできちゃいます。
推し席を探す夜の参考書ですね。
チケット片手に熟読すれば、もう会場で迷子になる心配もなし♪
このホールは、もともと虎ノ門にあったものが、2024年にここ新橋へ移転し、新しく生まれ変わりました。

そのため、とても綺麗で現代的な設備が整っているんですよ。
全体のキャパシティは合計で約1,000席と、大きすぎず小さすぎない、とても観やすいサイズのホールと言えるかもしれませんね。
1階席が約670席、2階席が約330席という構成で、1階はG列から、2階は全列にしっかりとした段差が設けられているのが特徴です。
フロア | 座席数 | 段差・傾斜 | 特徴 |
1階 | 約670席 | G列から段差あり | G列中央が非常に見やすく、前方はフラット。端の席は少し見切れの可能性も。 |
2階 | 約330席 | 全体に急な傾斜 | 全体を見下ろす、いわゆる「天空席」。前の人の頭が気になりにくい。 |
この表からもわかるように、同じホール内でも1階と2階では全く違った楽しみ方ができそうですよね。
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
ニッショーホール1階席の座席番号・段差・見え方
握手退場を待っている間、ぼーっとステージの方を見ていたら、ニッショーホールのステージはたくさんの星で囲まれていることに気が付きました⭐️よい会場🥰 pic.twitter.com/Jb21mfrjwx
— アベ@東京タカラヅカ話劇談 (@wagekidan) August 18, 2025
それでは、メインフロアである1階席について、もっと詳しく見ていきましょうか。
ステージに一番近いこのエリアは、やはり一番人気がありますよね。
でも、近いからといって必ずしも全ての席が見やすいわけではないのが、座席選びの難しいところかもしれません。

1階席の最大の特徴は、前方のA列からF列までは床がフラットで、G列から待望の段差が始まるという点です。
この「G列からの段差」が、見え方を大きく左右する重要なポイントになるんですよ。
双眼鏡については、G列あたりまでなら基本的には不要かもしれませんが、演者さんの細かな表情までしっかり見たい!という方は、8倍程度のものがあると安心かもしれませんね。
L列より後ろの席になると、ステージとの距離も出てくるので、8倍から10倍の双眼鏡を持っていくことをおすすめします!
列・エリア | 段差 | 見え方の特徴 | おすすめ度 | 推奨双眼鏡 |
A~F列 | 無し | ステージは近いですが、前の人の頭が視界に入りやすいことも。 | ★★★☆☆ | 不要~8倍 |
G列中央 | 有り | 前が通路で視界が開け、段差もあるため見やすいと評判の席です。 | ★★★★★ | 不要~8倍 |
G~K列サイド | 有り | 段差はありますが、端になるほどステージの一部が見切れる可能性があります。 | ★★☆☆☆ | 8倍 |
L~S列 | 有り | 傾斜が緩やかなので、後方席は前の人の頭が気になることも。双眼鏡は推奨です。 | ★★☆☆☆ | 8~10倍 |
この表を見ると、同じ1階席でも場所によって全然評価が違うのがよくわかりますよね。
1階前方(A~F列)の見え方・座席番号
ニッショーホール
— えもと・エクストラバガンザ (@t0m0eX) April 6, 2025
1階4列目
カメラ立ち上げて白飛び補正なしでいきなり撮ったらこうなるよの個人的記録
(条件記録の透かし後付け)#レゴディ
1部撮影可能タイム pic.twitter.com/TbKaeR7WnZ
A列からF列は、何といってもステージまでの距離が近いのが最大の魅力です♪
手が届きそうなほどの臨場感は、このエリアならではの特権ですよね。
ただ、この区画は床がフラット、つまり段差がありません。

なので、もし前に座る方の身長が高いと、残念ながら視界が遮られてしまう可能性があるんです。
特に、ステージ上で演者さんが座ったり、低い位置でパフォーマンスをしたりすると、見えにくさを感じてしまうかもしれませんね。
また、サイドブロックの端の席、例えば1番や34番に近い席は、ステージの端が見切れてしまうこともあるので、少し注意が必要ですよ。
1階G列・中段の見え方・座席番号
HYPE IDOL! Vol.29#テラステラス #テラテラ
— ねこちん🐾 (@25_neko_25) December 4, 2022
撮影タイム
Σp[◎]ω・´)パシャッ!
(ニッショーホール 11列目中央付近から) pic.twitter.com/n5uf6eRcqB
ニッショーホールで「見やすい席はどこ?」と聞かれたら、多くの人がこの「G列の中央ブロック」と答えるかもしれません。
その理由は、G列の前が通路になっていて視界が完全に開けている上に、この列からしっかりと段差が付き始めるからです。
前の人の頭を全く気にすることなく、ステージ全体をストレスフリーで観ることができる、まさにゴールデンシートと言えるでしょう。

特に、座席番号で言うと中央にあたる11番から14番あたりは、見やすさも距離感も完璧だと評判です!
もし初めてニッショーホールに行く方や、とにかく推しを最高の環境で見たい!という方には、一番におすすめしたい席ですね。
1階後方(L~S列)の見え方・座席番号
ニッショーホールさん、映画館のように席がせり上がってるので、後方の席でも不自由なく見られそうですね。
— みそかつ (@misokatsudagaya) February 15, 2025
あの立川のようなことは勘弁して欲しい(´・ω・`)#ときめきのホームルーム pic.twitter.com/cjHticHjls
L列からS列の後方エリアは、段差はあるものの、その傾斜は少し緩やかになっています。
そのため、前の席との高低差があまりなく、前方席と同様に前の人の頭が少し気になってしまう場面もあるかもしれません。
ステージ全体を余すところなく見渡せる“俯瞰派”のあなたにはピッタリですが、「役者さんの汗まで拝みたい!」という場合は、8倍くらいの双眼鏡が相棒になりそうです💦

実際に、ステージ上で演者さんがしゃがんでしまうと、全く見えなくなってしまった、なんて声もあるみたいです。
このエリアで観劇する際は、少し倍率の高い10倍程度の双眼鏡を用意しておくと、より快適に楽しめると思いますよ。
1階端席・見切れ席の座席番号と見え方
ニッショーホール キャパ 1000
— 배달누나즈_유 (@keonheebaedal) November 12, 2024
1階672席
2階328席 pic.twitter.com/KOKB2mtexI
1階席で少し注意したいのが、左右の端にあたる席です。
具体的には、1番、2番や33番、34番といった壁際に近い座席ですね。
これらの席は、構造上どうしてもステージの左右どちらかが見切れてしまう可能性があります。
舞台装置や演出によっては、大事なシーンが見えない、なんてことも起こり得るかもしれません。

ただ、その分チケットが少しお安くなっていたり、通路側で出入りがしやすかったりというメリットもあります♪
何を優先するかによって、これらの席の評価も変わってきそうですよね。
ニッショーホール2階席の座席番号・段差・見え方
【関係者各位】
— YURAサマ\たけし (@YURAsamaTakeshi) July 4, 2025
7/5(土)ニッショーホール
の2階席を関係者席として開放しております(立ち見禁止ゾーンです)。
※Daccoの20周年記念コンサートがあります。(16:30スタート)
是非ご家族、お友達をお誘いの上お越しくださいね。
ご一報いただけると有難いです🙏#Daccoスゴイ pic.twitter.com/gq2ZlsqXTG
次に、2階席の探検に行きましょうか。
2階席は、1階席とはまったく違った魅力を持つ空間なんです。
このフロアの最大の特徴は、なんといってもその急な傾斜でしょう。
階段を上るのが少し大変かもしれませんが、この傾斜のおかげで、どの席に座っても前の人の頭が全く気にならないという大きなメリットがあります。

その眺めから「天空席」なんて呼ばれることもあるんですよ✨✨
ステージ全体を見下ろすような形になるので、舞台全体のフォーメーションや照明演出を楽しみたい方には、むしろ2階席の方が向いているかもしれませんね。
演者さんの表情を肉眼だけで楽しむには少し距離がありますが、双眼鏡があればバッチリ見えますよ!
列・エリア | 見え方の特徴 | おすすめ度 | 推奨双眼鏡 |
前方(1~3列) | 全体が見やすく、前の人の頭も気にならない。距離もまだ許容範囲内です。 | ★★★★☆ | 8倍 |
中央(4~7列) | ステージ全体を俯瞰しやすいベストポジション。ただ距離は感じます。 | ★★★☆☆ | 8~10倍 |
後方(8~10列) | かなり距離があるので双眼鏡は必須。ホールの全体感を味わえます。 | ★★☆☆☆ | 10倍 |
端席 | 急傾斜ですが、端の席は角度がついてステージの一部が見切れることも。 | ★★☆☆☆ | 10倍 |
2階席は、どの列でも「見下ろす」感覚が強いのが特徴ですね。
2階前方の見え方・座席番号
ニッショーホール2階からの景色
— マチャコ (@m_elfaaaaa) April 6, 2025
※撮影タイム pic.twitter.com/4X5wnKOuyO
2階席の1列目から3列目あたりは、見晴らしが良くてとても人気があります。
手すりが視界に入らないか心配する方もいますが、座ってしまえばほとんど気にならない高さに設計されているので安心してくださいね♪

1階席の後方で前の人の頭を気にするくらいなら、2階席の前方でストレスなく全体を見渡せる方が良い、と感じる人も多いみたいです。
ステージまでの距離はありますが、遮るものがない開放感は格別ですよ。
もちろん、表情までしっかり見たいなら双眼鏡があると、さらに満足度が上がるでしょう。
2階中央~後方の見え方・座席番号
ニッショーホール2階最後列の景色割と角度がジーライオンアリーナ pic.twitter.com/Y46wxHqwn1
— ぴよたけ (@piyo_mk_) August 24, 2025
4列目以降の中央から後方の席になると、ステージはさらに遠くなります。
まさに「天空席」という言葉がぴったりの、ホール全体を自分の視界に収めるような感覚です。
ライブなどで、会場全体がペンライトで埋め尽くされる景色は、この高さからでないと味わえない絶景かもしれませんね✨✨

ただ、演者さんは本当に小さく見えてしまうので、舞台そのものをじっくり観たいというよりは、会場の雰囲気全体を楽しみたい方向けの席と言えるでしょう。
端の席になると、ステージまでの距離に加えて角度も付くため、少し見切れが出てくる可能性も考慮しておくと良いかもしれません。
2階端席・見切れ席の座席番号と見え方
事情が事情で
— 最鋭輝 (@barayashiki) July 5, 2025
Daccoの20周年記念コンサートをニッショーホールで拝見🎉🎉🎉
Lidaくん!YURAサマ!
ダンサーの皆さん!
スタッフの皆さん!
お疲れ様でした😁
楽しかった😁楽しかった😁
ダッコエナジー&エンタメを充電させてもらいました💪
これからもムード宜しくお願いします🙇
最上級のメルシィ🌹 pic.twitter.com/70m2WyVYAY
2階席も1階席と同じように、左右の端の席は少し見切れやすくなっています。
特にサイドブロックの壁際は、ステージの端が見えにくくなることがあるでしょう。
しかし、2階席は傾斜が急なので、1階の端席ほど前の人が気になるということはありません。

通路側の席であれば出入りもしやすいので、トイレが心配な方などにはむしろ便利な席かもしれませんね。
どこまでを「見切れ」として許容できるか、個人の感覚によって評価が分かれる席と言えそうです!
手数料0円キャンペーンで圧倒的にお得!
欲しいチケットを取れずに、悲しい気持ちやもどかしさを感じたことはありませんか?
そんな時は、チケットリセール専門のチケットサークルがおすすめ!
チケットサークルは、やむを得ない事情で行けなくなった場合に、そのチケットを他の希望者に定価か割安で合法的に再販できるリセールサービスなんですね。
しかも、売り手と買い手の間に運営会社が入るので安心・安全♪
偽チケットや詐欺リスクのない安全なチケット取引ができるんです!
さらに2025年12月31日までは手数料無料キャンペーンも実施中でお得に利用できます。
購入から受け取りまでネットで完結させたい人や安全に取引したい人、チケットリセール初心者の方にはとってもおすすめなアプリです✨
無料登録ですぐチケットを探すことができるので、チケットが手に入らない時は一度確認してみてくださいね。
\今だけ!手数料0円キャンペーン実施中!/
ニッショーホールのおすすめ席・見切れ席・避けたい席まとめ
@jun_junWL だね笑
— ダンナ (@no0241) October 21, 2015
ニッショーホールの方が1階しかないね…
でも距離感いい(。-_-。) pic.twitter.com/lxq4eZDpdw
ここまで色々な席を見てきましたが、一度ここで情報を整理してみましょうか。
結局のところ、どの席が一番良くて、どの席が少し注意が必要なのか、目的別にまとめてみました。
多くの利用者レビューでも「1階G列中央がベスト」という声が目立ちます。

もちろん、舞台やイベントの内容次第でおすすめエリアは変わってきます✨
逆に、1階でもフラットな前方席や、各階の端すぎる席、そして後方すぎる席は、何かしらのデメリットを覚悟する必要があるかもしれません。
エリア | おすすめ度 | 理由・特徴 |
1階G列中央 | ★★★★★ | 前が通路で視界良好。段差もあり、前の人の頭が全く気にならないと評判の席。 |
1階A~F列中央 | ★★★☆☆ | ステージは近いが床がフラットなため、前の人次第で見え方が大きく変わる。 |
1階後方・端 | ★★☆☆☆ | 傾斜が緩やかで頭被りが起きやすい。端はステージが見切れる可能性も。 |
2階前方中央 | ★★★★☆ | 前の人の頭を気にせず全体を見渡せる。双眼鏡があれば快適。 |
2階後方・端 | ★★☆☆☆ | 距離と角度の問題で、ステージも遠く見切れやすい。全体の雰囲気を楽しむ席。 |
でもまあ、どんな席も楽しみ方は無限大。
あなた流の“推し席”探し、始めてみませんか?✨
ニッショーホールの座席段差・座席間隔・椅子の座り心地
ニッショーホールは虎ノ門にあった時も旧ヤクルトホールも試写会で行ったことあるな~と思っていたけど座席確認したらステージ真ん中に花道みたいなのあって花横的な席来たから超楽しみ。 pic.twitter.com/wYpPskl5wr
— uzu (@uzuran_ran) April 25, 2021
見え方と同じくらい、いや、人によってはそれ以上に大切なのが、座席そのものの快適性ですよね。
特に長時間のイベントだと、椅子の座り心地や足元の広さが、満足度を大きく左右します。
ニッショーホールの椅子は、パリっと新品!…なのですが、クッション性は「あ、もうちょっとだけ柔らかければ~」とつい思ってしまう方もいるようです。

長丁場の時は、薄手クッションをカバンに忍ばせておくのがおすすめですよ♪
また、座席の間隔も、都心のホールらしく少しコンパクトな作りです。
大柄な方だと、少し窮屈に感じるかもしれません。
そして重要なのが、大きなお荷物についてです。
原則として会場にはコインロッカーやクロークが常設されていません。

ただし、イベントによっては一時的にロッカーや荷物預かりサービスが設けられる場合もありますので、事前に公式案内を要チェックです。
フロア | 段差・傾斜 | 座席間隔 | 椅子の硬さ | 荷物置き場 | コインロッカー |
1階 | G列から有り | やや狭め | やや硬い | 足元のみ | 基本的に無し |
2階 | 急な傾斜 | やや狭め | やや硬い | 足元のみ | 基本的に無し |
こうして見ると、快適性という点では、少し工夫が必要なホールと言えるかもしれませんね。
ニッショーホールのアクセス・トイレ・設備情報
ニッショーホール
— masaru (@rzv500rxlh1200) February 15, 2020
女子トイレは大渋滞してるけど男子トイレは貸切状態だわ
これならお腹痛くなっても安心ね💩 pic.twitter.com/Dl604pFpNk
最後に、会場に着いてから困らないように、アクセスや設備の情報もしっかりチェックしておきましょう。
ニッショーホールは、JRや地下鉄の「新橋駅」や、東京メトロの「虎ノ門駅」から歩いてすぐの、非常に便利な場所にあります。

どの駅からも徒歩5分程度なので、アクセスは抜群に良いですよね。
ただ、トイレは、会場にいる皆さんが「ぐぬぬ…」と列をなす人気スポット。
特に女性用は公演中・休憩タイムにちょっと行列しがち。
ここは開演前のフライングスタートをおすすめします。
また、先ほども触れましたが、大きなお荷物を預ける場所は基本的にありません。

駅のコインロッカーなどを利用するのが賢明です!
ロビーは広いですが、休憩用の椅子などはあまり置かれていないので、その点も覚えておくと良いでしょう。
設備 | 有無・特徴 |
コインロッカー | 基本的に無し(駅のロッカー利用を推奨) |
クローク | 基本的に無し(公演による) |
トイレ | 少なめで、特に女性用は混雑しやすい |
自動販売機 | ロビーや入口付近に複数あり |
ロビー | 広いですが、休憩用の椅子は少ないです |
アクセス | 新橋駅・虎ノ門駅から徒歩1~5分と良好 |
事前にこれらの情報を知っておくだけで、当日の慌ただしさが全然違ってきますからね。
まとめ
ニッショーホール良いね pic.twitter.com/b5x86s7GXv
— こわいろ (@kowairomukanjo) August 23, 2025
ニッショーホールの座席について、見え方から設備まで、かなり詳しく見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
コンパクトで一体感のある素晴らしいホールですが、座席によって見え方が大きく異なる、なかなか特徴的な会場でしたね。
- 最高の席を狙うなら、前の人の頭を気にせず見られる1階G列の中央ブロックがおすすめです。
- ステージとの近さを求めるなら1階前方ですが、前の人によっては見えにくくなる可能性も覚悟しましょう。
- 後方や端の席、そして2階席で観る場合は、8倍~10倍の双眼鏡があると満足度が格段に上がりますよ。
- 椅子は少し硬めで、コインロッカーも無いので、クッションや荷物対策も考えておくと、より快適に過ごせます。
どの席もそれぞれ魅力がいっぱい!…結局「あなたがなにを“全力で楽しみたいか”」でベストは変わります。

迷ったら推しの声を思い出して直感で決めちゃいましょう♪