『ベイシア文化ホール群馬』座席の見え方は?1階と2階のキャパや良席も解説

50年以上の歴史がある『ベイシア文化ホール群馬』。
座席の見え方はどうなのでしょうか?
1階と2階のキャパや、おすすめ席はどこあるのか気になる人も多いはず。

行く前に見え方を知っておきたい!
そこで今回は、以下をテーマに解説していきます。
- 『ベイシア文化ホール群馬』の座席の見え方
- 1階と2階のキャパや良席を解説
この会場の座席からの眺めや、おすすめ席の情報が知りたい方は必見ですよ!
『ベイシア文化ホール群馬』座席の見え方は?

ベイシア文化ホールの座席表と見え方 pic.twitter.com/eOEVuAeceO
— しろごと🌷 (@Shirogoto100) June 23, 2018
この会場の大ホールの形状は縦長で、1階と2階に座席があります。
1階5列目までは、オーケストラピットとしても利用できるフラットなエリア。
舞台真正面の座席は交互配置ではないため、前列の人の頭が気になる可能性があります。

6列目が最前列になる公演もあるってことだね!
一方6列目からはゆるやかな傾斜上に座席が配置され、19列目以降と2階席は階段状にシートが並べられています。
1階後方列の見え方について、舞台が意外と近いという声もありました。
東京ドームなどの大規模な会場に行ったことのある方からすると、こちらのホールは出演者との距離が近いように感じるかもしれません。

舞台との距離の感じ方は人それぞれだね。
どの座席でも大当たりと感じる人が多かったですが、セットによっては舞台が見切れるという意見も。
そこで1階の座席を以下のように分け、列ごとの見え方を解説していきます。
- 1から18列目
- 19から24列目
- 25から36列目
2階席の見え方についても紹介しますのでご覧くださいね。

どんなふうに見えるのかな?
1階席25列目以降は双眼鏡の持参がおすすめ!

内田彩さんが凱旋公演やるベイシア文化ホールはこんな感じです。一階席最後列からの眺め。
— ハル・爺・リー (@Haruly_Lury) April 20, 2018
見やすいし音の響きも良さそう。 pic.twitter.com/7tH0glUfzX
まずは1階席の見え方を会場の通路を境界線として3つに分け、以下の表にまとめました。
1階座席 | 見え方 | 双眼鏡 |
1〜18列 | 出演者のまばたきも見える 左右端席は見切れる場合あり | × |
19〜24列(階段あり) | 出演者の表情が見える | △ |
25〜36列(階段あり) | 舞台全体が見やすい 出演者の表情は見にくい | ○ |
このように、おおむね25列目以降から出演者の表情までは見にくくなります。
会場が縦長構造であるため、特に1階後方列から舞台を見ると距離を感じる方もいる様子。

視力によっても多少見え方に違いがでるよね。
そのため25〜36列目で出演者の表情を見たい方は、双眼鏡の持参をおすすめします。
ただ30列目に座った方の口コミでは、前列の人の頭はかぶらなかったそうですよ。
Xの画像を見てもわかる通り、傾斜上にシートが設置されているので最後列でも舞台が見やすいですね。

距離はあるけどステージ全体が見渡せそう。
私がこちらの会場に行く時は、1〜18列目までの席で鑑賞したいです。
多少の見切れはあるかもしれませんが、出演者のまばたきまでもが肉眼で見られるというのは、一生の思い出になること間違いなしでしょう!
2階席は1階席後列より見やすい?

男闘呼組ライブ
— tomo@team★Seira埼玉しぶりんNo.53🐰 (@tomo_team_Seira) May 14, 2023
群馬県前橋市
ベイシア文化ホール
めちゃくちゃ階段多め😅
楽しんできます🎙️ pic.twitter.com/fzc2u6n4iF
この会場の座席列は1階から2階まで続き番号になっていて、2階席は37列目以降。
上階は舞台が正面に見える5列の座席が3ブロック、その両サイドに8列の座席が斜めに配置されています。
どうやら1階後方列よりも見やすいようですよ。

どうして?
2階の見やすさの秘密は、物理的に1階よりも高い場所にあることと、それぞれの列が1段ずつ高くなるように作られていることにあります。
上からステージをのぞき込むような形になり、全体を細部まで見られることが視界の良さを感じる理由でしょう。
ベイシア文化ホールの公式SNSでも、2階席は全体を見渡しながら静かに聴くことができる場所としておすすめされていましたよ。

後ろの座席に行くほど高さがついて見やすいんだね。
特に最前列は眼下に舞台がきれいに見えるので、ファミリー席の設定にしているコンサートもあるのだとか!
またダンスパフォーマンスのある演目では、フォーメーションの全体像が見えて、よりいっそう楽しめそうです。

小柄な人やお子さんでも見やすそうな席だね。
一方で意見が分かれていたのは2階席の最後列の見え方。
体感的に遠さはないという人もいれば、肉眼でも出演者の表情が余裕で見えたという人もいました。
せっかくの公演で後悔しないためにも、後ろの列に座る方は双眼鏡の持参をおすすめします。

手のひらサイズのコンパクトな双眼鏡が便利かも。
段差があって見やすい反面、急階段のため人によっては上り下りが大変に感じるかもしれないので、足元には十分気をつけましょう。
【ベイシア文化ホール座席】1階と2階のキャパや良席も解説

ベイシア文化ホール(群馬)
— ぐりどるぼーん (@Jellylorum5227) May 11, 2024
キャパ1997席#RIIZE #RIIZE_日本デビュー #RIIZE_ホールツアー #RIIZE_Impossible#SHOTARO #쇼타로 #ショウタロウ pic.twitter.com/iSuIUs3EWL
こちらの会場の大ホールのキャパは1997席。
そのうち1階は1647席、2階は350席で構成されています。

2階は1階に比べると座席数が少ないね。
特徴的なのは、1階席の最も後方に立見スペースが設けられていること。
そこにはなんと224人も収容することができるのだとか!
このキャパのホールで、これだけの人数の立見専用のスペースがあるのは珍しいのではないでしょうか。

立見席が追加販売されたコンサートもあったよ。
座り見が満席でも立見の追加販売がある公演であれば、チケットの当選確率も少し上がりそうですね。
他にも、このホールには座席の周辺が他より広く取られている場所がいくつかあります。
特に2階席の方はそこを有効活用されていましたよ。

どんな使い方をしているのかな?
今回はその場所をおすすめの良席として紹介します!
1階でゆったり座れるおすすめ席はどこ?

矢沢永吉
— トラバス (@TRAVELINGBUS830) November 30, 2017
EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR TRAVELING BUS 2017
本日11月30日ツアー17本目!群馬県ベイシア文化ホール 大盛況のうち終了!
神を超えたアーティストの最強ロックンロールショー…
今夜も観衆を完全ノックアウト!!
凄すぎる…
矢沢永吉を見ずして一体何を見るのか…
次は故郷!広島公演!! pic.twitter.com/jY3dsmgajX
1階席は、左右端のブロックの最前列にあたる8列目の11番と50番がおすすめですよ。
このホールは座席の前後間隔が狭い傾向にあるのですが、この2ヶ所はシートが2席のみで周辺の空間も広め。
ゆったりと座ることができるんです。

体格が大きい人は狭い席はつらいよね。
また花道との距離も近いので、公演によっては出演者を間近に見られるチャンスもありますよ。
上のXの画像を見るとわかるように、最前列と舞台とはかなり至近距離!
5列目までを取り外して舞台を広げたライブの場合は、さらに迫力が体感できそうですね。

特に公演時間が長い演目の時はゆったり座れると嬉しい。
ただし先ほどもお伝えしたように、舞台袖が見切れる場合もありますのでご注意ください。
2階後方列の端は神席だった!

前橋ベイシア文化ホール
— kuma kuro (@kumakuronya) October 6, 2024
2階のこの席とても良かったです
左がフリースペースなので
踊り狂える
後ろに誰もいないし
過去イチのずっとまよでした
次は10日の大宮です! pic.twitter.com/Pvq0WXyUmP
せっかく取れたと思ったチケットの座席番号が2階で、しかも後方列だった時、落ち込む人もいるのではないでしょうか。
でも侮ることなかれ!
実は2階席の43列目9・52番、44列目5・56番は神席だったんです。
こちらの席、隣に空きスペースがあることがポイントのようですよ。

空きスペースがあるとどうして神席なのかなぁ。
ライブが盛り上がってくると、音楽に合わせてどんどん身体を動かしたくなることはありませんか?
この空間の後ろには人がいないので、立ち上がったり踊ったりしてもあまり支障がないのだとか。
しかもスピーカーが近くにあるので音響もいいそうです。

踊ることができるほどのスペースがあるのは珍しいかも。
この席に座ることができたら、全身でライブを楽しめそうですね。
そうはいっても、コンサート中のルールがある場合は守った上で楽しみましょう。
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
まとめ

反響板のない群馬県民会館、大ホール
— きよし🪼 (@Kiyoshi_x_x_YS) October 31, 2024
ワクワクするー!
しかし廃館の危機と聞きました。
みんなの思い出が詰まってます
未来の文化のためにも、どうか存続させてほしいものです。 pic.twitter.com/61P7y3gHIQ
この記事では『ベイシア文化ホール群馬』での座席の見え方、1階と2階のキャパや良席を解説してきました。
- 『ベイシア文化ホール群馬』座席の見え方は?
→1階席25列目からは双眼鏡の持参がおすすめ
→1階後方列より2階席が見やすい - 1階と2階のキャパや良席を解説
→大ホールのキャパは1階1647席、2階350席の全1997席
→1階のゆったり座れるおすすめ席は8列目11・50番
→2階は43列目9・52番、44列目5・56番が神席
見え方やおすすめ席を参考に、お気に入りの場所を探してみてくださいね。

どこにしようかなー?