会場・ホールの座席

『ビルボード横浜』座席の見え方は?2階と3階のおすすめ席も解説

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席
zyunko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビルボード横浜の座席の見え方や2階と3階のおすすめ席について、気になっていませんか?

会場のキャパシティーや座席の当たりはずれなど、ステージ鑑賞をする上で事前にわかっておきたいですよね。

大人の空間のイメージがある会場だよね。

この記事では、以下についてお伝えしています。

今回のポイント
  • ビルボード横浜の座席の見え方について
  • 2階と3階のおすすめ席はどこか

ここでのコンサートに行く予定のある方は、見逃せない内容となっていますよ♪

『ビルボード横浜』座席の見え方は?

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席

ビルボード横浜のキャパは、2階が242席3階が77席の合わせて約300席。

ライブをする場所としては、かなり狭めですよね!

2階席は舞台と距離が近いので、どの席からも肉眼でよく見えるとのこと。

サイドの席は段差があるから、心配無用!

3階に関しては、舞台を囲むようにコの字にカウンター席があるので、どの席からもしっかり見えます。

ただ2階よりは遠くなるので、視力に自信のない人や出演者の顔を大きく見たい場合は、双眼鏡があるとより楽しめますよ!

座席の種類を解説!

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席

こちらの会場は、ステージが2階にあるつくりになっています。

そして、この階の座席は「DXシートカウンター席」「S指定席」「R指定席」の3種類。

真ん中にテーブル席、周りにカウンター席があり、その後ろにソファ席、という配置になっていますよ。

ソファ席は、カウンターより高くなってるからちゃんと見えるよ!

2階はお料理も楽しむことができ、レストランサービスまで受けられる席なのだとか。

それに対して、3階席はカジュアルエリアと呼ばれていて、バーカウンターに自分でドリンクを取りに行くセルフスタイルの席。

座席の種類は「センターシート」と「サイドシート」の2つでカウンターのみ。

真ん中は吹き抜けになっていて、コの字型の造りになっているよ!

3階は、サイドに比べてセンターの方がやや高めの料金設定になっているようですね。

どこの座席もわかりやすいつくりになっているので、選びやすいかと思います♪

それぞれの座席の見え方は?

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席

次に、それぞれの席の見え方をご紹介していきますね。

まず2階のS指定席は、ど真ん中の前方ということで非常に見えやすい席です。

最前列はステージとくっついているので、かなり近い距離で見ることができるのだとか!

それはこの会場ならではの特権だね。

DXシートカウンター席は段差があるため、視界が遮られることなく鑑賞できます。

Sの後方にあるR指定席も、出演者が肉眼でしっかり見える距離。

Rはソファ席になっていてカウンター席の後方ですが、さらに1段上がるので見えにくいということはないのでご安心を。

ソファ席だから、座り心地も良さそうだね。

3階席は上から見下ろす形になるものの、会場が狭いため距離は感じません。

カジュアルエリアはカウンター1列なので、どの席をチョイスしても見えやすいですよ♪

奥のBOX席にも段差が設けられていてよく見えるということなので、全体的に視界がいい会場といえそうです。

ハズレ席がないのは、すごくありがたいね〜!

ビルボード横浜の2階と3階のおすすめ席はどこ?

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席

続いて各階のおすすめの席を、それぞれご紹介していきますね!

2階席は、正面のテーブル席より1段高くなっているサイドのカウンター席がおすすめです。

正面席は向き変えないといけないもんね。

3階席は全てカウンターになっているので、正面が圧倒的に人気でおすすめ。

左右のカウンターも視界は良好なのですが、稀に音が反響して聞こえづらくなってしまうこともあるのだとか。

稀なことだから、そこまで気にすることないのかな。

視界と音響どちらも楽しめる座席について、次で詳しく解説します!

2階席のおすすめ席はどこ?

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席

2階のおすすめ席は「DXシートカウンター席」。

この席はカウンターなので、多少斜めで見ることになったとしても身体を動かさないで観られるのがラクですよね。

確かに正面もいいけど、こっちの方がゆっくり観れそう。

正面の座席はテーブルに向かって椅子が用意されているので、身体はステージの方向を向いている訳ではなく、前の人と向かい合わせになる座り方。

ステージを観る時は身体ごと向き直さなければいけないので、その必要がないカウンターがゆったり鑑賞するにはもってこいです!

それでも近い方がいい人は、S指定席がいいかもね。

この席はテーブル席より1段高くなっているので、出演者からも見えやすいのもおすすめできるポイント。

カウンター1列のため隣との距離も気になるところですが、そこまで近さは感じないので安心できますね。

かなり人気があるようなので、早めにチケットは買ったほうが良さそうですよ!

300人しか入れないから、倍率も高そうだよね。

3階席は音響の違いがある?

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席

続いて3階は、やはり正面の「カジュアルセンターシート」がおすすめですね!

センターから見るステージは迫力ももちろん、全体を見渡すことができて雰囲気を感じ取りやすいです。

サイドからも視界は開けているので、見えにくいということは一切ありません。

この階も視界は全て良好ってことだね!

一つ懸念点があるとするならば、左右の席の場合は音響が響きやすくなってしまうこと。

何人かは、ベースやドラムの音が響いて歌声が聞こえづらかったという意見もありました。

音が返ってきやすい会場なのかもね。

会場が狭いとステージは見えやすい反面、音響は跳ね返りがしやすくなってしまうというデメリットもあるようですね。

ただ、必ずしも聞こえないというわけではないようなので、あまり気にしすぎなくてもよいでしょう。

スマホより軽いオペラグラスが人気!

オペラグラスは表情がくっきり大きく見えるものを選ぶのがおすすめ!

手ブレ軽減のアイカップがついてるのも便利です♪

まとめ

ビルボード横浜 座席 見え方 2階 3階 おすすめ席

この記事では、ビルボード横浜の座席の見え方と、2階と3階のおすすめ席について解説しました。

どの席からもよく見えるっていうのが嬉しいよね!

まとめ
  • ビルボード横浜の座席の見え方について
    • 全席肉眼で見えるくらい距離も近く、視界も良い
  • 2階と3階のおすすめ席はどこか
    • 2階はDXシートカウンター席
    • 3階はカジュアルセンターシート

お酒を飲みながらゆるりとライブを楽しめる、大人の空間をぜひ楽しんでくださいね♪

スマホより軽いオペラグラスが人気!

オペラグラスは表情がくっきり大きく見えるものを選ぼう!

手ブレ軽減のアイカップがついてるのも忘れずにね♪

この記事を書いたライター
さきまる
さきまる
ライオンキングが大好きなアラサー主婦
劇場で最高の席を見つけるためのガイドです。ミュージカル、オペラ、地元の演劇など、どのショーでも、どの席に座ればショーを最大限楽しめるかについてアドバイスをします♪すべてのショーを忘れられないものにするために!ぜひ当サイトを活用くださいね✨
Recommend
こちらの記事もどうぞ
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました