きたえーるの座席と見え方!S席や2階スタンド席も詳しく解説

北海きたえーる 座席 見え方 座席表 キャパ 2階 S席 スタンド席 見切れ席
narumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

多くのライブやコンサート、スポーツ大会が開催される北海きたえーるの座席の見え方が気になりますね。

キャパだけでなく、2階スタンド席やS席、見切れ席についても座席表を元に詳しくご紹介します。

ここは、たくさんのイベントを開催しているね。

この記事で分かることは以下の通りです。

ポイント!
  • 北海きたえーるの座席の見え方、キャパを座席表を元にご紹介
  • 1階スタンド席の見え方、おすすめは?
  • 2階スタンド席の見え方、おすすめは?
  • S席からの見え方、おすすめは?
  • 見切れ席はあるの?

ライブやスポーツ観戦などを楽しむための、助けになれば幸いです。

【北海きたえーる】座席と見え方・キャパは?

北海きたえーるの座席表は以下の通りです。

<座席表>

北海きたえーる 座席 見え方 座席表 キャパ 2階 S席 スタンド席 見切れ席
出典元:北海きたえーる 公式HP

この会場のキャパは最大で10,000人で、黄色・中央部分がアリーナ席、青い部分が1階スタンド席、赤い部分が2階スタンド席になります。

ステージが手前になっていますが、イベントによってはステージが真ん中に来たり、花道ができたりすることがありますよ。

イベントによって見え方が違ってきます。

北海きたえーるの座席からの見え方を以下にまとめたので、ご覧ください。

座席の見え方
  • 基本的にどの席に座っても見えやすい
  • アリーナの最前列付近は、迫力満点のステージが楽しめる
  • 規模が大きい会場ではないため、2階席でも十分楽しめる

実際にこの会場で、イベントを楽しんだ人の声を見ると、どこの席でも見えにくくなることはないというものが多く見られました。

口コミでも、どこの席も基本的に良席という声が多く、アリーナ席にならなかったからといってガッカリすることはないです。

ここでイベントに参加できる人たちが羨ましいです!

もちろん、演者から一番距離が近いのはアリーナ席で、ここだと直にステージの気迫を感じることができますよ。

しかしアリーナの前すぎるとステージから近すぎるため、全体的に眺めることは少し困難。

中央付近ならステージ全体を目視することが可能です。

また、ステージ全体を見るのであれば意外と2階席がおすすめですね。

2階とかあまりいいイメージはないね。

座席同士の間隔にも余裕があり、段差もしっかりあるので、あまりストレスを感じることなく楽しむことができます。

上から見下ろすような形になりますが、しっかり演者も見えて十分満足という声が多く見られました。

それでも2階席からはH・Mブロック付近になると少し距離を感じる人もいるようなので、双眼鏡があるといいでしょう。

後方の席は見えづらい?

ステージがアリーナの前方に設置される場合、後方の席になると距離を感じます。

ステージを基準にして、アリーナの後方まで約84mあり、2階席になると約90mの距離がありますよ。

規模はそこまで広くないので、後方の席だと見えにくいということはなく、しっかりとイベントを楽しむことができます。

これは安心ですね。

中にはアリーナ席でも後ろの方だと、双眼鏡を持参したという声もありました。

ステージからの距離があるので、アリーナ席の後方や1階スタンド席、2階スタンド席になる場合には双眼鏡があると安心でしょう。

見切れ席はあるの?

北海きたえーるには、見切れ席はないと言われています。

基本的にどの席になっても、見えにくくなるということは少ないですよ。

しかし、アリーナ席は段差がないため前に背の高い人が立っていると、見えづらくなる可能性はあります。

当日にならないと分からないこともありますね。

また機材の設置によっては、部分的に見えづらさを感じることもあるので、どの席でも絶対に大丈夫とは言い切れないのが現実。

当日の会場の設置環境や周囲の状況次第ということになりますね。

【北海きたえーる】S席や2階スタンド席などの見え方をご紹介!

ここからは見えやすい席や1階スタンド席、2階スタンド席、それぞれのおすすめの席をご紹介。

基本的にどの席になっても見えにくいことはないとご紹介しましたが、特におすすめしたい席になります。

ご紹介する席になったらラッキー!

人気の公演になると激戦になると考えられますが、できるだけ見えやすい場所で楽しみたいですね。

見えやすい席はアリーナ中央付近!

やはり一番見えやすい席は、アリーナ席ですね。

先ほどもご紹介しましたが、前すぎるとステージが近すぎて迫力は感じられますが、ステージ全体を見渡すのが難しいです。

そのため一番おすすめしたいのは、アリーナ席の中央付近。

前すぎると首が疲れます。

ここならステージを全体的に目視できますし、演者との距離も近く良席ですよ。

ただし身長が低い人は前に背の高い人がいると、少し見えづらさを感じることもあるので、注意が必要です。

1階スタンド席のおすすめはEブロック周辺!

1階スタンド席の中では、すでにご紹介した座席表の中のEブロック周辺が見えやすく、おすすめですよ。

少し横から見る形になるので、見えづらいのではないかと心配になる人もいるでしょうが、高さがある分ステージをしっかり見渡すことができます。

位置関係を見ると、アリーナ席の前方辺りと変わらない距離にEブロックはあるので、アリーナ席からの景色を少し上から見るというイメージ。

なるほど!アリーナ席よりいいかも??

距離もそこまで感じないですし、アリーナ席とは違って段差があるため、何かが視界を遮るということが少ないですね。

背の低い人でも安心の席でしょう。

2階スタンド席のおすすめはIブロック・Lブロック前方の席!

2階スタンド席のおすすめは、座席表の中のIブロックLブロック前方です。

この位置はステージからの距離は多少ありますが、何も視界を遮るものありません。

高さはあるけど、視界はばっちり!

ステージを全体的に見下ろすことができますし、演者も少し小さく見えますが姿をしっかり目視できます。

席の空間に余裕があるため、前後左右の人同士のストレスがないですし、ゆったりとイベントを楽しみたい人におすすめですよ。

イベントごとに変わるS席のおすすめを解説!

S席はイベントによってある場合もあれば、ない場合もあります。

S席が設置される場合は、アリーナ席になることがほとんどで、アリーナ席の9割ほどはS席になりますよ。

S席は激戦みたいです!

先ほどもご紹介したように、アリーナ席であれば中央付近がおすすめですので、S席の中でもこの周辺になるとラッキー。

多くのS席は値段高く設定されているので、その値段に見合う絶景と迫力を実感できるでしょう。

良席で定価以下のチケットが多数出品中!

ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?

先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。

※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)

そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!

取り扱いチケット
  • 音楽フェスチケット
  • お笑いのチケット
  • スポーツ観戦チケット
  • テーマパークの入場券
  • 演劇・ミュージカルのチケット
  • アーティストのコンサートチケット

ちなみに…

チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。

チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪

欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪

\今なら10%還元でさらにお得に/

まとめ

今回は北海きたえーるの座席表を元に、座席の見え方やキャパ、2階スタンド席やS席のおすすめの席、見切れ席があるかをご紹介しました。

まとめ
  • 北海きたえーるの座席の見え方、キャパを座席表を元にご紹介
    基本的にどの席に座っても見えやすい、アリーナの最前列付近は、迫力満点のステージが楽しめる、2階席でも十分楽しめる
  • 1階スタンド席の見え方、おすすめは?
    Eブロック周辺がおすすめ
  • 2階スタンド席の見え方、おすすめは?
    Iブロック・Lブロック前方の席がおすすめ
  • S席からの見え方、おすすめは?
    S席はアリーナ席に設定されることが多い、中央付近がおすすめ
  • 見切れ席はあるの?
    見切れ席はない

ステージの配置や機材の関係で、見え方は変化するかもしれませんが、どこの席からでも安心と聞くとますますイベントが楽しみになりますね。

人生で1回くらいはアリーナ席で見てみたいです。

この記事を参考にして、皆さんが後悔のない時間を過ごせることを祈っています。

ABOUT ME
座席おすすめ情報局
座席おすすめ情報局
劇場愛好家
劇場で最高の席を見つけるためのガイドです。ミュージカル、オペラ、地元の演劇など、どのショーでも、どの席に座ればショーを最大限楽しめるかについてアドバイスをします♪すべてのショーを忘れられないものにするために!ぜひ当サイトを活用ください。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました