『上野学園ホール』座席の見え方を解説!2階やS席のおすすめ席も紹介

広島県にある上野学園ホール。
座席からの見え方や、2階席やS席のおすすめがどこなのか気になっていませんか?

観劇でもよく使われる劇場だね!
この記事では
- 上野学園ホールの座席からの見え方
- 2階席やS席のおすすめ席
以上についてご紹介していきます。
行く予定のある方は必見の内容となっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
『上野学園ホール』座席の見え方は?

キャッツ広島観に行って来ました🐱🐾上野学園ホールC席見え方はクロールタイガーの舞台の上の方が見切れてたけど、全体の電球の装飾が見えて、ジェリクル舞踏会がとても煌びやか✨世界観がより伝わる感じでした💖 pic.twitter.com/zmrFPJjhWe
— Tune-core (@coicek) November 11, 2024
上野学園ホールは全部で1,861席あり、そのうち1階席は1,230席。
1階席の割合が多い会場で、場所によって見え方が変わってきますよ。

当たり外れがあるのかな!?
通路より前のブロックは基本的に見やすいですが、前方の人の体格によっては見えづらくなってしまう可能性もあります。
通路より後ろのブロックは、ステージから距離はあるものの全体が見やすいのが特徴。
また、傾斜もあるので視界不良になりづらい席のつくりになっているのだとか。

どっちの席もメリットデメリットは出てくるよね。
しかし後方になってくると肉眼で見るのはなかなか難しいので、双眼鏡があるといいでしょう。
自分の目で直接見たいのであれば、前のブロックでも前方席で観るのがおすすめ!
1階席の見え方について解説!

まっっったく参考にならない写真だけど上野学園ホールの1階席前の方の見え方(下手9列目、上手12列目)はこんな感じだった、2階席まである2000人ぐらいのキャパでそこそこ大きいホールだったな🧐🧐 pic.twitter.com/Nrjm8PgsrR
— ma@ (@8870_woofer) April 24, 2024
上野学園ホールの1階席は28列まであり、18列と19列の間に通路があるつくり。
18列までは軽い傾斜がありますが、背の高い人が前にきてしまった場合は、後方の席に行くほど見えにくくなってしまいます。

それはもう運なんだろうけど、見えないのは悲しい!
ところが19列目は目の前が通路なので、視界が遮られない分18列目よりも見えやすいことも多いのだとか。
ここより後ろになると前方ブロックよりさらに傾斜がついてくるので、見えにくさは感じにくくなるとのことでした。

遠いけど見えやすいか、近いけど見えにくいか…悩ましい!
そして劇団によっては演者さん達が通る演出をすることもあるので、1階通路側の席だと握手のチャンスもあるかも知れませんよ。
しかも少し横に顔を出せばステージが抜けて見えるので、見やすさと解放感はあるでしょう。
このように、1階席でも場所によって見え方が全然違うんですね!
どこの座席までなら肉眼で見える?

あげなおしです🙌
— 凪もこ (@nagi_pink38) December 1, 2024
7年ぶりの上野学園ホール!
『キャッツ』観てきました🐈⬛
客席通路を猫ちゃんが歩き回ってくれて、目が足りない🥹
凄く楽しかったです💕
セクシーな猫ちゃんと握手できたし、双眼鏡越しに目が合う?!という現象に遭遇できたので、席大当たりすぎた💺 pic.twitter.com/Q3LVWbIXj2
人によって視力は違うので一概には言えませんが、1階後方列になると演じている人達の表情などは見えづらくなります。
しっかり表情まで見たいのであれば、1階前方の席だと確実でしょう。
中でも10列目付近は、役者さんが肉眼で見えるだけでなくステージ全体も見えるので、特に人気の席なのだとか。

倍率はかなり高そうだけど、そこで見れたら最高だね!
目が良い人なら1階席後方や2階前方の席でも裸眼で問題ないかも知れませんが、基本的には双眼鏡があった方がいいかもしれません。

持って行っても使わず済めば、それはそれでいいもんね!
肉眼でしっかり見える範囲は、1階席前方と考えていた方がベター。
視力に自信のある方も、2階後方まで行ってしまうとさすがに遠い可能性が高いので、ご注意ください!
『上野学園ホール』2階やS席のおすすめ席は?

11月末の上野学園ホールでのレキシのライブチケふつうにとれた。
— ɥoǝs σ(´°ω°`) ɐuıʞ (@knkmt05250) August 17, 2018
2階席か…(´-ω-)ウムム
まぁ1人だし、1階席の後ろの方よりかはマシかな。
まだ暫く先だけど楽しみ~。 pic.twitter.com/2ghsR93cqw
このホールの2階席は高さがあるため、上から全体を見渡せますが、演者の面貌を後方席から見るのは、なかなか難しいかもしれません。
ここから観覧するのであれば、双眼鏡を持参して行った方が安心でしょう。

相当目が良い人だったら、見えるかもしれないね。
また、時々設けられているS席は、迫力がある前方正面の席がおすすめ!
客席まで役者が来る演出がある場合はすぐ隣を通ることもあって、通路席も人気があります。
2階席からステージまでの距離はどれくらい?

広島上野学園ホール
— ㈱ろっしー (@S_R_O_official) August 12, 2024
2階最後列お立ち台からの美しい光(色々)
#LUNAPIC pic.twitter.com/usv1XVJ5yV
それでは、2階席からの視界を詳しくチェックしていきましょう!
調査したところによると、人物も小さくしか見えず、表情までは見えづらいようです。

さすがに顔は見えないかぁ〜。
そして上から見下ろす形になるので、どうしても距離は感じてしまうかもしれません。
しかしステージ全体の雰囲気が分かるという点においては、メリットですね!

ゆっくりと全体を見たい人には向いているかもね。
2階は段差もしっかりついているので、最後列でも見えづらいことはなさそうですよ。
1階席よりも全体が見えて視界も開けているので、小さな子どもでも見えたという意見も多かったです。
130㎝以下の子どもには席用クッションの貸し出しもあるので、必要に応じて借りてみてくださいね。

クッションがあれば見やすくなるね!
表情や細かな動きをしっかり見たい人は、オペラグラス等を持って行くのがおすすめですよ♪


オペラグラスは表情がくっきり大きく見えるものを選ぼう!
手ブレ軽減のアイカップがついてるのも忘れずにね♪
S席のおすすめ座席はどこ?

まぁA席よりS席の方が良い席というのはたしかなんじゃないですかね🤔
— シロ (@funafunacks) April 24, 2021
上野学園ホール、劇団四季だと席種分けありました
やはり端席がA席だったのでは?? pic.twitter.com/Gpd8VMvKdu
この会場でのS席は、1階席の両端以外と2階前方席のことを言います。
中でも前方のS1席はステージに近く、臨場感もあるのでおすすめ!
S席は子ども料金の設定がありますが、S1席は大人と同料金なのでこの点はご注意を。

家族で観に行くとなると、悩ましいね。
前方にいくほど人気なので、早くに売り切れる可能性が高いです。
また先ほど述べた通り通路寄りの席も観やすいため、次に売り切れる場合が多いとのこと。

席をリサーチしておいて、どこで観るかを決めておくのがいいね!
15列目前後は前方ブロックの中ではやや後ろよりで、観客に囲まれているような席に見えますよね。
それが意外とステージからちょうどいい距離感で、実は穴場の席でもあるんです!

人の頭が邪魔になりそうって思う人も多いみたいだね。
S席は全体的に人気なので、前方や通路側の席が良ければ、早めに予約した方が良さそうですよ。
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
まとめ

1-22-22(上野学園ホール)
— K.U (@i_l_3214789) November 19, 2024
静岡公演時よりも舞台が近い気がしました。視界の邪魔にはなりませんが、2階席は後方ブロックと被っています。(2階席最前列は、静岡公演時よりも大分舞台に近そうです。)
また、客席の傾斜は、静岡公演時よりも緩やかで、前方ブロックは全てスロープでした。(そのため pic.twitter.com/EEl00zFJwb
今回は、上野学園ホールの座席からの見え方や、2階席・S席のおすすめについて詳説してきました。
- 上野学園ホールの座席からの見え方
- 1階前方ブロックは肉眼で見える距離、後方ブロックだと全体を見渡せる
- 2階席やS席のおすすめ席
- 2階席は遠くはなってしまうけど、段差があるので全体が見えやすい
- S席だと迫力がある前方正面のS1席と、演出を感じられる通路席がおすすめ
この会場はどの席でも音響がとても良かったと言う声が多かったので、観るだけでなくぜひ音も楽しんでみてくださいね♪

音が良いと会場の一体感が出るから、どの席でも楽しめそうだね。