【パルコ劇場】座席と見え方!おすすめ良席や見切れ席も解説

【校正】【パルコ劇場】座席と見え方!おすすめ良席や見切れ席も解説
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

パルコ劇場での観劇、座席がどこになるかですごくドキドキしますよね。

東京都渋谷区にあるこの劇場は、全席が1階席という、ちょっと珍しい造りが特徴です。

座席数は公演によって変わりますが、最大で約636席が設けられています。

千鳥格子状に配置された座席と、D列以降にしっかりと設けられた段差のおかげで、多くの席から舞台が見やすいように工夫されているんですよ。

この記事では、「パルコ劇場 座席 見え方」と気になっているあなたが知りたい情報を、ぎゅっと詰め込んでみました。

この記事から分かること
  • パルコ劇場の座席構成と見え方の全体像
  • 前方・中段・後方・端の席からの見え方を比較
  • 見切れ席はあるのか、そして本当におすすめの席はどこなのか
  • 混雑状況や周辺のグルメ、バリアフリーやアクセスに関する情報

公式サイトの情報はもちろん、実際に観劇した人たちの体験談や口コミも交えながら、少しだけ私の感想も添えて、分かりやすくお伝えしていきますね♪

これから、あなたのパルコ劇場での素敵な観劇体験を、座席選びの段階からお手伝いさせてください。

『パルコ劇場』の座席表と見え方!

パルコ劇場 座席 見え方 おすすめ 良席 見切れ席
引用元:パルコ劇場

まずは、パルコ劇場の座席が全体的にどうなっているのか、その特徴から見ていきましょう。

なんといっても一番の特徴は、座席のすべてが1階席で、座席はA列からT列までを中心に配置された構成になっていることです。

そのため、どの席に座っても舞台との一体感を感じやすい劇場と言えるかもしれませんね。

座席は千鳥配列といって、前の人の頭と頭の間から舞台が見えるように、少しずつずらして配置されています。

これ、地味にすごく嬉しいポイントですよね✨✨

ただ、A列からC列までの最前列エリアは床がフラットなので、前の席に座る方の身長によっては、少し視界が遮られてしまう可能性もあります。

でも、それを補って余りあるほどの近さが、このエリアの最大の魅力なんです。

そしてD列以降は、お待ちかねの段差がしっかりとついてきます。

特にF列やG列あたりは、舞台上の演者さんと目線の高さが近くなることが多くて、とても人気があるんですよ。

さらに後方のI列以降になると、舞台全体をすみずみまで見渡せるようになるので、物語の世界にどっぷりと浸りたい方にはぴったりかもしれませんね。

パルコ劇場 座席エリア比較表

エリア列の目安特徴メリットデメリット
前方席A列~C列舞台に非常に近いフラットなエリア演者の表情や息遣いを間近に感じられる、臨場感がすごい前の人の頭で視界が遮られる可能性がある、舞台全体は見渡しにくい
中段席D列~H列段差があり視界が開けるバランスの良いエリアストレスなく舞台全体を見渡せる、演者と目線が合いやすい(特にF・G列)前方席ほどの近さはない
後方席I列~T列しっかりとした傾斜で全体を把握しやすいエリア舞台装置や照明など演出全体を楽しめる、前の人が気になりにくい演者の細かい表情は肉眼では見えにくい、双眼鏡があると安心

この表はあくまで目安ですけれど、自分が観劇で何を一番楽しみたいかによって、席の魅力も変わってくるのが面白いところですよね♪

前方席もいいけど、中段席の方がストレスもないし舞台全体が見れるからいいかも。

良席で定価以下のチケットが多数出品中!

ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?

先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。

※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)

そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!

取り扱いチケット
  • 音楽フェスチケット
  • お笑いのチケット
  • スポーツ観戦チケット
  • テーマパークの入場券
  • 演劇・ミュージカルのチケット
  • アーティストのコンサートチケット

ちなみに…

チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。

チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪

欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪

\今なら10%還元でさらにお得に/

パルコ劇場 前方席(A~C列)の見え方は?

前方席、特にA列からC列の魅力は、なんといってもその「近さ」に尽きると思います。

舞台上の役者さんの細かな表情の変化や、衣装の生地の質感、時には流れる汗まで見えるほどの距離感は、前方席ならではの特権です。

まるで物語の世界に自分も入り込んでしまったかのような、ものすごい臨場感を味わうことができますよ。

ファンにとっては、大好きな役者さんを間近で感じられる、まさに夢のような時間になるかもしれませんね。

ただ、ひとつだけ知っておいてほしい注意点があります!

このエリアは床がフラット、つまり段差がないんです。

なので、もし自分の前に座高の高い方が座ってしまうと、視界の一部が遮られてしまう可能性があります。

こればかりは運としか言いようがないのですが、少し体をずらしたりして工夫する必要が出てくるかもしれませんね。

「最前列だったけど、前の人の頭で足元が全然見えなかった」なんていう声もたまに聞きますので、舞台全体を満遍なく見たいという方には、少し不向きな場合もありそうです。

パルコ劇場 中段席(D~H列)の見え方は?

もし、パルコ劇場で「どこが一番ストレスなく観劇できる?」と聞かれたら、私はこの中段席、特にD列からH列あたりをおすすめします。

このエリアの素晴らしいところは、D列からしっかりと段差がついてくること。

これによって、前方の席で少し気になった「前の人の頭問題」が、ぐっと解消されるんです。

視界がクリアに開けて、舞台全体を自然に見渡せるようになるので、物語にすっと集中できますよ✨✨

中でも特に人気が高いのが、F列とG列のセンターブロックです。

正直、F列のセンターブロックは噂どおり見やすかったんですが、以前座った時、隣の人がやたらと感情移入して涙ぐんでいて、それはそれで臨場感がプラスされました(笑)

こういう偶然も含めて、座席選びって面白いんですよね。

演者さんとばっちり目が合っているかのような感覚を味わえることもあって、「神席」なんて呼ばれたりもするんですよ。

手数料0円キャンペーンで圧倒的にお得!

欲しいチケットを取れずに、悲しい気持ちやもどかしさを感じたことはありませんか?

そんな時は、チケットリセール専門のチケットサークルがおすすめ!

チケットサークルは、やむを得ない事情で行けなくなった場合に、そのチケットを他の希望者に定価か割安で合法的に再販できるリセールサービスなんですね。

しかも、売り手と買い手の間に運営会社が入るので安心・安全♪

偽チケットや詐欺リスクのない安全なチケット取引ができるんです!

さらに2025年12月31日までは手数料無料キャンペーンも実施中でお得に利用できます。

購入から受け取りまでネットで完結させたい人や安全に取引したい人、チケットリセール初心者の方にはとってもおすすめなアプリです✨

無料登録ですぐチケットを探すことができるので、チケットが手に入らない時は一度確認してみてくださいね。

\今だけ!手数料0円キャンペーン実施中!/

≫チケットを今すぐチェックする

パルコ劇場 後方席(I~T列)の見え方は?

「後方席」と聞くと、なんだか舞台から遠くて見えにくいんじゃないかな、と心配になる方もいるかもしれませんね。

でも、パルコ劇場の後方席、I列からT列は、そんな心配を吹き飛ばしてくれるくらい快適なんです。

以前、I列の端に座ったとき、視界の端をすり抜ける照明の動きにハッとしたことがありました。

近さよりも劇全体の呼吸を感じたい人には、こういう席のほうが合うかもしれません。

舞台との物理的な距離が、むしろ物語への没入には都合がいい、そんなことを、私はそこで実感しました。

もちろん、舞台からの距離はそれなりにありますので、役者さんの細かな表情までくっきりと見るのは少し難しいかもしれません。

「推しの表情を一瞬たりとも見逃したくない!」という方は、オペラグラスや双眼鏡を持っていくと、より一層楽しめると思いますよ。

ゆったりと落ち着いて、作品の世界観そのものを味わいたいという方にとっては、後方席は最高の選択肢になるかもしれませんね♪

パルコ劇場 見切れ席はどこ?

チケットを取る時に気になるのが「見切れ席」の存在ですよね。

パルコ劇場は、基本的に見切れ席は少ない設計ですが、演出や舞台装置の配置によっては端席や一部列で視界が遮られることがあります!

なので、「絶対にどこも見切れない」とまでは言い切れないのが正直なところです。

ただ、劇場の設計自体が、どの席からでも舞台が見やすいように工夫されているのは間違いありません。

そのため、他の劇場に比べると、「舞台が全然見えなかった…」とがっかりする可能性はかなり低いと思います。

もしチケットに「注釈付き指定席」といった記載がある場合は、何らかの理由で見えにくい可能性がある席だということなので、納得した上で購入するようにしてくださいね。

心配な方は、チケットを予約する前に、公式サイトの座席表をチェックしたり、同じ公演を観た人のSNSでの感想を探してみたりすると、より安心して観劇に臨めると思います。

パルコ劇場 もっともおすすめな席はどこ?

さて、ここまで各エリアの見え方についてお話ししてきましたが、「結局、どこが一番おすすめなの?」という声が聞こえてきそうです。

もし、私が友人におすすめの席を聞かれたとしたら、迷わずF列からG列のセンターブロックを挙げます。

ただ、観劇の楽しみ方は人それぞれです。

何を一番大切にしたいかによって、あなたにとっての「最高の席」は変わってきますよね。

観劇スタイルおすすめの列こんな人におすすめ
臨場感・迫力重視A列~C列とにかく近くで役者さんの息遣いを感じたい!
バランス重視D列~H列表情も全体も見たい、ストレスフリーで楽しみたい!
全体・演出重視I列~T列舞台美術や照明を含めた世界観に浸りたい!

あなたの観劇スタイルにぴったりの席を見つけて、最高の思い出を作ってくださいね♪

パルコ劇場の利用時に気になるポイント・注意事項は?

無事にチケットが取れたら、次は当日のことを考え始めますよね。

劇場の混雑状況や、観劇前後に立ち寄れるカフェ、そして劇場までのアクセスなど、気になることはたくさんあると思います。

特に渋谷という場所柄、人も多いですし、事前に情報を知っておくだけで、当日の安心感が全然違ってきますよ✨✨

ここでは、あなたがパルコ劇場を訪れる際に、きっと役立つであろうポイントや注意事項をまとめてみました。

パルコ劇場の混雑状況や開場前の並び方は?

人気公演ともなると、パルコ劇場周辺はかなりの人で賑わいます

特に、開場時間直前や終演直後は、ロビーやお手洗い、グッズ売り場が大変混雑することが多いです!

お手洗いは数が限られていますので、特に女性用は幕間の休憩時間に長蛇の列ができることも珍しくありません。

できれば、劇場に来る前に近くの商業施設などで済ませておくと、慌てずに済むかもしれませんね。

開場前の待機場所ですが、劇場は渋谷PARCOの8階にあり、専用のエレベーターかエスカレーターで上がることになります。

スタッフの方がきちんと列を整理して案内してくれますので、その指示に従って静かに待つようにしましょう。

時間に余裕を持って、開演の30分前くらいには劇場に到着していると、心にも余裕が生まれておすすめです。

パルコ劇場周辺のおすすめグルメ・カフェは?

観劇の楽しみの一つに、その前後の時間もありますよね。

パルコ劇場は渋谷PARCOの8階にあるので、同じ建物の中やその周辺には、素敵なグルメやカフェがたくさんあるんです。

いくつかおすすめのお店をリストアップしてみました。

  • ON THE CORNER No.8
    カフェ&ダイナー。
    渋谷PARCOの1階にあるおしゃれなカフェで、観劇前の腹ごしらえや、終演後の余韻に浸るのにぴったりです。
  • 極味や 渋谷パルコ店
    ハンバーグ。
    自分で焼き加減を調整できる人気のハンバーグ店です。
    観劇前にがっつり食べたい時におすすめですが、行列必至です。
  • 立飲みビールボーイ 渋谷パルコ店
    クラフトビール。
    観劇後に軽く一杯、という気分の時に最適で、様々なクラフトビールが楽しめます。
  • スターバックスコーヒー 渋谷公園通り店
    カフェ。
    パルコ劇場のすぐ近くにあるので、待ち合わせや時間調整に便利で、安心の定番ですね。

ひとつだけ注意点があるとすれば、食べ過ぎて観劇中に眠くなってしまわないようにすることでしょうか。

素敵な観劇体験のためにも、食事は腹八分目を心がけるのが良いかもしれませんね(笑)

パルコ劇場のバリアフリー・車椅子席・サポート体制は?

パルコ劇場は、誰もが安心して観劇を楽しめるように、バリアフリー設備もしっかりと整えられています。

車椅子をご利用のまま観劇できる専用のスペースが、客席後方のP列付近に用意されているんです。

このスペースを利用したい場合は、チケットを購入した後に、必ず事前にパルコステージの窓口へ連絡をする必要があります。

そうすることで、当日の案内がとてもスムーズになりますよ♪

多目的トイレ(だれでもトイレ)は、劇場のある8階を含め、B1・1F・7F・10Fなど各階に設置されています。

劇場までは、エレベーターを使って8階まで上がることができますので、移動も安心です。

もし観劇に際して何か不安なことや、手伝ってほしいことがある場合は、遠慮なく劇場スタッフの方に声をかけてみてください。

パルコ劇場のアクセス方法は?

パルコ劇場は、たくさんの路線が乗り入れる渋谷駅が最寄り駅となります。

ただ、「渋谷駅」と一言で言っても、とても広くて出口も多いので、初めて行く方は少し迷ってしまうかもしれませんね。

一番分かりやすいのは、JR渋谷駅のハチ公口から出て、スクランブル交差点を渡り、公園通りを上っていくルートです!

駅から劇場までは、歩いてだいたい10分くらい見ておくと安心ですよ。

交通手段最寄り駅/出口所要時間(目安)
JR渋谷駅 ハチ公口徒歩約10分
東京メトロ渋谷駅 A6-2出口徒歩約7分
京王井の頭線渋谷駅 中央口徒歩約10分
バス「渋谷区役所」バス停徒歩約5分

私も初めて行った時は、人の多さに圧倒されて少し道に迷ってしまいました。

もし時間に余裕があれば、一度下見に行っておくと、当日はさらに心に余裕を持って劇場に向かうことができますよ。

スマホより軽いオペラグラスが人気!

オペラグラスは表情がくっきり大きく見えるものを選ぶのがおすすめ!

手ブレ軽減のアイカップがついてるのも便利です♪

まとめ

パルコ劇場の座席からの見え方について、色々な角度からご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

最後に、この記事の大事なポイントをもう一度おさらいしておきましょう。

この記事のポイント
  • パルコ劇場の座席は全席1階で、千鳥配列とD列以降の段差で見やすい設計になっています。
  • 中段席、特にF~G列は、視界の良さと舞台との距離感のバランスが取れた、おすすめのエリアです。
  • 基本的に見切れ席は少ないですが、演出によっては視界が遮られる可能性もゼロではありません。
  • 混雑やアクセス情報も事前に確認しておけば、当日はもっと快適に楽しめます。

どの席に座ったとしても、そこがあなたとその作品が出会う、たった一つの特別な場所になります。

まるで推しのすぐそばにいるような感覚を味わえる前方席も、物語の世界を神様の視点で見つめるような後方席も、それぞれに忘れられない体験が待っていますよ✨✨

この記事が、あなたのパルコ劇場での観劇体験を、より豊かで素敵なものにするための一助となれたなら、私にとってそれ以上に嬉しいことはありません。

この記事を書いたライター
さきまる
さきまる
ライオンキングが大好きなアラサー主婦
劇場で最高の席を見つけるためのガイドです。ミュージカル、オペラ、地元の演劇など、どのショーでも、どの席に座ればショーを最大限楽しめるかについてアドバイスをします♪すべてのショーを忘れられないものにするために!ぜひ当サイトを活用くださいね✨
Recommend
こちらの記事もどうぞ
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました