本多劇場の座席と見え方!A列からのおすすめ良席も紹介

下北沢にある本多劇場の座席の見え方は?
気になるキャパやA列からのおすすめ席と見切れ席を座席表を元に紹介します!

本多劇場は1982年開場の老舗劇場!
この記事では、
- 下北沢にある本多劇場の座席の見え方とキャパ
- A列からのおすすめ良席と見切れ席を座席表を元に紹介
本多劇場は地域の中では最大規模となっていますよ。
本多劇場の座席と見え方!
本多劇場は300〜400座席位あって、雰囲気もザ・劇場って感じでした。
— やくも (@yakumo_mokumoku) April 4, 2023
次回上演作品の「もうがまんできない」
出演者めっちゃ豪華ですね🫢 pic.twitter.com/zskszgsXXn
本多劇場は、地域では最大規模となっていますが、他の劇場と比べると小さめな劇場です。
キャパは、386席となっていますよ。
前から順にアルファベット順になっておりA〜Q列、横はA・E・M・Q列を除き1〜24番まであります。

横幅があまりないから端でも見えやすいみたい。
本多劇場の座席表はコチラ!

ステージ前の列、A〜D列の段差はほぼ無く、フラットになっています。
E列以降からは階段状の段差があり後方でも見えやすい劇場でしょう。
本多劇場は端の席でも見えやすい!
本多劇場は横幅があまりないため、端の席でも見えやすくなっています。
H列だと真ん中より若干前方寄りになりますが、端っこ感がなく十分に楽しめるでしょう。
H列の後ろのI列でも舞台全体が見渡せる席のため端の席でも気になりません。

お芝居は斜めからみるのも面白い!
5列分も座席が違うのなら、サイドブロックの端でも前方の席をおすすめします。
ですが、F列あたりの前方の端の席だと、手前が見えにくく横から見ている感じが強いので注意してくださいね。
本多劇場の座席はE列から段差がしっかりある為、後ろの席でも見えやすいのが特徴。

段差もあるし、横幅も狭いから見えやすい。
後方の席でも十分に楽しめますよ。
列ごとのセンターブロックとサイドブロック(端の席)の見え方は?
舞台から見て、A〜D列の前側エリア・E〜I列の真ん中のエリア・J〜Q列の後方エリアで分けた見え方を紹介しますね!
センターブロックとサイドブロックの見え方で分けています。

基本的にどこでも見えやすいのが本多劇場!
- センターブロック
- A列は見上げるような見え方、後ろの列にいくほど全体が見えやすくなる
- サイドブロック
- 確率は無いに等しいが見切れる可能性がある、役者さん同士が重なってしまう
- センターブロック
- 座席が真ん中のエリアでとても見えやすい
- サイドブロック
- 見切れも無く、端っこ感で見ている感じがしない
- センターブロック
- 舞台全体がよくみえる、後方になるほど双眼鏡が必要
- サイドブロック
- 見切れもなく、端っこで見ている感じがしない
真ん中のエリアで観覧できたら、ちょうど良い距離感で見えやすそうですよね!
本多劇場のA列からのおすすめ良席も紹介!
初めての本多劇場にて
— みるるん♥LOVE (@miharu325) November 9, 2024
『#峠の我が家』を観劇
わりとコンパクトな会場で座席に傾斜もついていて見易い
生声や息づかいがはっきり聞こえる
二階堂ふみちゃん、細くて可愛くてとても滑舌良かった🥰
豊原功補さんも素敵.。.:*♡✿ฺ pic.twitter.com/FqWs8H5A6n
本多劇場は小さめな劇場のため、真ん中より後ろの列と距離があるK列(前から11列目)でも、すごく視力が悪いということでなければ、演者さんの顔まで肉眼でも見えるでしょう。
しかし、役者さんの表情までしっかり確認したいのならば、双眼鏡やオペラグラスを持参してくださいね。

K列目付近から双眼鏡を持っていったほうが安心!
K列より2つ前のH列は良席でとても見えやすいと感じる方が多いですよ。
本多劇場は“役者さんが建てた劇場”ということもあり、比較的どこでも見えやすい劇場。
そんな本多劇場ですが、特に見えやすい席や他の列の見え方、見切れ席はあるのか詳しく見ていきましょう。
A列は見上げるような見え方!
A列は前から1番目の席になります。
舞台から距離が近く、役者さんが舞台前方にいると見上げる形に。

2メートルあるかないかの距離感。
身長160センチの方で目線を並行にするとちょうど役者さんの足首の位置になります。
舞台全体を見ることにはおすすめできませんが、舞台からの迫力を肌で感じられる列になっているでしょう。

1番前の席気になる〜。
舞台全体が見えにくいですが、1番前の席はなかなか当たることもないのでA列はおすすめです。
A列目だとサイドブロックよりセンターブロックのほうが見えやすいですよ。
C列とD列は見切れはなく少し見上げる見え方!
役者さんが前方に出てくると少し見上げるような見え方になるでしょう。
A列よりも後ろなので、舞台全体が見えやすいです。

2、3列後ろに下がるだけで全体が見えやすくなるね。
ですが、段差がなくフラットの座席の為、自分の前の席に大柄な方が座ってしまえば視界がふさがり見えにくい場合もあります。
身長が低い人は特に前が見えにくくなるかもしれません。

最高なポイントは双眼鏡なしでしっかり見える。
C列の端の席かD列センターブロックだったら、D列のセンターブロックが良いでしょう。
K列は段差もあり視界良好で肉眼でも見える!
先ほどちらっと紹介しましたが、K列は後方の席でありながら肉眼で楽しむことができる距離です。
肉眼でも豆粒ということはなく、極端に目が悪いということでなければ役者さんの表情も確認できますよ。

しかも段差もしっかりあるから前の人と被らないよ。
表情をしっかり確認したいなら、双眼鏡やオペラグラスは持参してくださいね。
後方の席なので舞台全体がとても見えやすいですよ。

小柄な人でも見えやすいから安心。
前の人と被らず観覧できるのはストレスフリーですよね。
H列はベストな見え方でかなり良い席!
ダウ90000「また点滅に戻るだけ」を見てきたんですが、本当に面白かったのでお暇な方は配信で見て欲しいです。出てくるワードを使いたくて仕方なくなる。ちょうど座席ど真ん中だったので全体がよく見えてよかったです。
— トライ (@tryamazake) May 18, 2023
本多劇場は家から近くて好きです。 pic.twitter.com/r0sKT6VV8K
H列は遠すぎず、近すぎず、イチオシの列になります。
かなり良い席になっているでしょう。

表情もしっかりみえる距離だよ!
サイドブロックの22・23番の席でも端っこ感もなく舞台を見ることができますよ。
もちろんセンターブロックが見えやすいのは間違いないですが、お芝居だと斜めから観覧するのもおすすめ。

斜めだからこその良さもあるってことだね。
H列だと体感的に、小学校の教室の1番後ろの席ぐらいの距離なので首も痛くならず舞台を見るのにはちょうど良いですよ。
P列(後ろから2列目)は役者さんの表情は見える?
シソンヌの単独ライブ、今年もめっちゃ面白かった🤣
— りんごろね (@ringorone) August 24, 2024
特にトイレのコントは出だしから一気に心を掴まれて今日一番笑った!
席は最後列だったけど、本多劇場は座席に傾斜がついてて前の人の頭が舞台と被らないし、最後列でも演者の表情がギリギリ読み取れるぐらいの大きさだから好き pic.twitter.com/rumRfDozQY
P列目は前から16番目で後方の列で、正直絶妙な表情の違いをはっきり見ることは難しいでしょう。
はっきりとは難しいですが、表情が全く見えないわけではありません。
舞台を見るのには問題なく見れる距離ですよ。

役者さんのしっかり表情を見たいなら、双眼鏡やオペラグラスは必須!
本多劇場は小さめな劇場なので、P列は後ろから2番目だとしても前から16番目なので思ったより近いという印象を受ける方が多いです。
前から16番目と考えたら近く感じますよね!

音声は一部聞こえないこともあるみたい。
P列の後ろの最後尾Q列でも表情が見えないということも無いでしょう。
本多劇場は見えやすいが座席は狭め!
エヴァンゲリオンビヨンドatシアターミラノ座。シアターミラノ初上陸。座席の感じは本多劇場かサザンシアターみたいな感じ?客席間狭い。帰りはエスカレーター混雑防止のために時差退場。ロビーからは西武新宿線のホームが見える。 pic.twitter.com/yVNKMvCPwj
— なっちゃん (@is9502561ksrrtk) May 27, 2023
本多劇場はキャパが小さめな為、どの席からでも見えやすいというプラスポイント!
ですが、座席幅の感覚は狭く窮屈に感じる人も多いです。

気持ちよく楽しむために隣の方を気遣い合うことが大切。
体格が良い人は窮屈に感じる可能性が高いでしょう。
隣の人とは腕が当たりそうなくらい近いという感想もありました。

コンパクトな劇場なんだね。
無駄な空間を省き、必要最低限の座席の幅だからこそステージとの距離感が近く一体感のある劇場になっているのでしょう。
見切れ席はどこ?
中央や後方の座席の端でも、見切れは無いに等しいでしょう。
あまり多くない劇場のため、前方の座席でも見切れがあるようなセットは建てない確率が高いですが、もしかしたら、舞台のセットによって見切れが生じる可能性もあります。

ちなみに見切れ席は注釈付き席ともいわれているよ。
前方の端の座席を見切れ席として販売していることもあります。
実際に見切れ席を購入したけど実際に座ったら、全然見切れ席ではなく見やすかったということもあるので本多劇場は見切れ席でも見えやすい劇場となっているでしょう。

見方によっては神席だったり…?!
ただ役者さん同士が被って見えなくなるということもあるので注意してくださいね。
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
まとめ
東京・下北沢、本多劇場で『カモメよそこから銀座は見えるか?』を観劇。座席がいい列(E列)の中央だったので、黒島結菜さんをはじめ出演者の表情がよく見えました。7月には大阪公演もありますので、ご興味のある方はぜひ。個人的には、サンケイホールブリーゼで上演してほしいなぁ。 pic.twitter.com/sFeMERFu7h
— 遠藤 剛 (@macendo) June 24, 2023
この記事では、下北沢にある本多劇場の座席の見え方と、キャパやA列からのおすすめ席と見切れ席を座席表を元に紹介しました。
- 下北沢にある本多劇場の座席の見え方とキャパ
- キャパは386席と小さめなため、どの席からでも見えやすい
- A列からのおすすめ良席と見切れ席を座席表を元に紹介
- H列が見えやすく良席で、見切れ席もほぼ無いに等しいが舞台のセットによって前方の端の席が見えにくい可能性がある
本多劇場は有名な役者さんも来ることも多く、キャパが小さめなおかげで役者さんとの距離が近く満足できるので、ぜひ行ってみてくださいね♪