仙台『電力ホール』座席の見え方は?キャパやおすすめ席も解説

宮城県仙台市にある「電力ホール」。
座席からの見え方や、ホールのキャパについて気になっている人はいませんか?

どのくらいの大きさなのかな?
この記事では、
- 仙台『電力ホール』座席の見え方は?
- キャパやおすすめ席も解説!
以上2点を中心にお伝えします。
おすすめ席についても詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてください!
仙台『電力ホール』座席の見え方は?

さらば青春の光単独ライブの座席が決定しました‼️
— アロマ&ひげ&VIO脱毛専門💎プライベートサロン🌴ル.プレジール🍀郡山市🏠完全予約制☎️📩 (@LePlaisir20) June 1, 2024
先日、先行抽選で当選した座席が今日、電子チケットにて座席がわかりました😊
宮城県電力ホールの12列目でした💺💺
さらばのLIVEは初なので楽しみです🤗#さらば青春の光 #単独ライブ #お笑い#コント #宮城県 #電力ホール #座席 pic.twitter.com/2nINIOvuQk
横に長い独特な形をした電力ホール。
観客席は9つのブロックに分かれていて、前方に4つ、後方に5つという配置です。

前方はセンターブロックが2つあるんだね!
特筆すべきはステージから近い席には段差が設けられていないという点でしょうか。
列ごとに席が互い違いになっているわけでもないので、見えにくいのではないかと心配な声も聞かれます。
まずはそれぞれの席について、見え方をご紹介します。
前列は段差がなく見え方も問題なし!

仙台、電力ホールと山形県民会館でのスリーハンサムズのコンサート、無事に終了しました。大いに盛り上がり、心に残る良いコンサートでした。
— 原 真一 (@s324pandora) May 30, 2016
ステージから見ると、客席は、こんな風に見えます。会場によって、ずいぶん違いますよね(^.^) pic.twitter.com/5Q08lg9sNP<>
このホールは13列目まで段差がないことは先述の通り。
客席に傾斜がついていて、意外なことに前列でも見え方は問題ないようです。

これは嬉しい!ステージの近くで推しを感じたいな~。
座席の前後は広さがあるため、ゆったり座ることができます!
ただ席は縦に揃っていて、前の人との身長差によっては鑑賞の障害になってしまう場合も。

頭の間から見る感じにはならないんだ!こればかりは運に任せるしかない!
なお舞台のセッティングにもよりますが、1~10列目くらいまでは端っこだと見切れてしまう可能性があります。
調べたところ、会場をよく知る人は舞台の全体を見られる11列目より後ろを取ることが多いようでした。
このくらいになるとどの席でもそこまで見づらいという事はないようですね。

このホールはそもそも見切れ席は販売されていないことも多いみたい!いい席で見てもらいたい、という心意気が感じられるね♪
SNSでは端席でも見切れることなく、間近で大好きなアーティストを見られたと喜んでいる書き込みも見られましたよ。
電力ホールで極端に見えにくい席というのはなさそうで安心できますね!
ライブやコンサートが開催される際も安心してチケット購入に踏み切れます♪
見切れに注意が必要な席は?

電力ホール2列目でした pic.twitter.com/VnT3cKjnfs
— じゅん (@jun011) October 16, 2024
11列目以降はどの席でもストレスを感じずに鑑賞できますが、それより前の列はやはりそうもいかないようです。
椅子がステージに対して平行になっていることもあり、1ケタ台の列になると長時間見続けるのは大変かも知れません。

首をステージに向けないといけないから疲れちゃうかも。
ただステージの距離が非常に近く、推しを目の前で見たいと考える人にはいいですね!
手の届きそうなくらい至近距離で、その上視線なんてもらえたら一生の記念になる事間違いなし。
1~3列目の両端はさすがに見づらいようですが、チケットに注釈がない限りは見切れの心配はないそうです。

電力ホール、東北の中でも見やすさはトップレベルなんだって!
それでもステージ全体は観られないので、自分の中で優先事項を決めて席を選ぶのがよいでしょう。
仙台『電力ホール』のおすすめ座席はどこ?

今日は東北産、仙台電力ホールの当落発表だったはず。
— ただのり産 ~HAPPY ISLANDより~ (@wakamomo722) August 8, 2024
仙台電力ホールの座席表を貼り付けておく。 pic.twitter.com/xFNjtZVJv9
ところで、電力ホールの大きさはどのくらいなのでしょうか?
調べたところ1階席のみで、席列は全部で27ありました。
最大収容人数は1000人と、函館アリーナのサブ会場とほぼ同等のキャパシティーとなっています。

この大きさならどの席からも見やすいのも納得。
ビルの7階にまさかこのサイズのホールがあるとは驚きですよね!
ここからは、この大きさのホールならではの魅力や注意点について深掘りしていきますよ。
席は27列でワンフロアのみ!

山里亮太の140」宮城公演
— YAMASATO140 (@Akamegane140) November 30, 2024
〜笑って過ごせたら〜
ご来場ありがとうございました!
1000人のお客様からもらった笑い声は
これからの励みになるんだ!
また御礼を言いに必ず来ます!
11月30日(土)17:30開演
電力ホール#山里亮太の140宮城 pic.twitter.com/ZOD5AYAfCI
2階席がない電力ホールは、ワンフロアだからこそすべての席で出演者を目線の高さで見られることが魅力の1つ。
奥行きも短く27列までしかないので、最後列からでもステージが比較的近く感じられます。

出演者と観客が一体になる感覚が味わえるね!
このホールは実に40年以上の歴史を誇り、当時は日本でも最高クラスの会場。
中でも音響効果には定評があり、昭和36年にはオーケストラの演奏をバックに記録映画が制作されたほどなんですね。
ヒノキの香りが心地よいステージでは、国内のみならず海外のアーティスト達も多くパフォーマンスを披露していました。

ホールまではエレベーターで上がるんだよね?
ビルに入ってから会場までのアクセス方法はエレベーター一択。
ライブ当日はビル1階に長い列ができるので、参戦する人は早めの到着を心がけましょう。
特におすすめなのが14列の座席!

文楽地方公演@仙台電力ホール
— sophy_ado (@SOPHY_cul) October 10, 2022
14列目ですが、このアットホーム感❤️
癖になりそうです😊 pic.twitter.com/1WVOVZxwlR
全体的に見え方に当たり・はずれが少ないホールではありますが、中でも特におすすめなのが14列の座席。
ちょうど段差の立ち上がり始める席なので、視界を遮るものもなく舞台全体がきれいに見渡せます。

VIP席扱いになることもあるみたいだよ。
端の席でも支障なく見られますが、さらに見やすさを追求するならセンターブロックに座りましょう。
ど真ん中を狙いたい場合は、通路を挟んだ17~24番あたりがドンピシャではないでしょうか。

真ん中に通路があるのは身動きが取れやすくてむしろ好都合かも♪
強いて欠点を挙げるとすれば、ステージからの距離が少々遠目であること。
パフォーマーの表情を肉眼で見るのは苦労するかもしれないので、双眼鏡などを持っていくと安心です。
それでも想像していたより遥かに近い!という人も多く、期待を裏切らない良席であることは間違いなさそうですよ♪


オペラグラスは表情がくっきり大きく見えるものを選ぼう!
手ブレ軽減のアイカップがついてるのも忘れずにね♪
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
まとめ

開演前の客席が好きです@仙台電力ホール
— 桂佑輔 (@yusuke_kei) August 27, 2016
本日も昼夜!
がんばります! pic.twitter.com/WfLH31lV0E
仙台の電力ホールについて、座席からの見え方やキャパ、おすすめ席をご紹介しました。
- 仙台『電力ホール』座席の見え方は?
→どこの席でも極端に見づらいことはない - キャパやおすすめ席も解説!
→横長の会場で27列まであり、おすすめは14列のセンター寄り
長い歴史の中で愛され続けた電力ホール、これからも様々な催し物で私たちを魅了してくれるのが楽しみですね!

私はピアノリサイタルを聴きたいな~♪