『なんばHatch』座席の見え方!スタンディングや2階のおすすめ席も解説!

バンドのライブが多く開催される、なんばHatchの座席の見え方はどのようなものなのでしょうか。
スタンディングで見る場合や2階からの見え方もご紹介します。

スタンディングでのライブも楽しいですね。
- なんばHatchの座席の見え方はどんな感じなのか?
- スタンディング、2階からの見え方は?おすすめ席はどこ?
ライブを思う存分楽しむための参考にしてくださいね。
【なんばHatch】座席の見え方は?

明日のタツノコ60thライブチケット発行日
— ログアウトしました (@bokkaaan555) June 8, 2023
なんばHatchの座席表
参考までにどうぞ pic.twitter.com/0Mhkiwf2EF
なんばHatchはホールというより、ライブハウスのような作りで座席は755席あります。

ライブ会場として使われる場合には、スタンディングになることがほとんどで、キャパは約1,500人。
座席が設置される時の、1階席からのステージの見え方を次節以降で詳しくご紹介いたします。

スタンディングの場合と見え方が違います。
また2階席もありますが、1階席よりもおすすめですよ。
意外にも2階席の方が当たったらラッキーかもしれません!
1階席からの見え方は?

元旦になんばHatchでライブをしている四星球を見に行きました。
— PAN 公式 やねん (@54_Adventure) January 1, 2021
マイペースにやっている面白いライブと康雄君の沁みる本気の言葉が良かったです。
1/30公演のPANなんばHatchも同じく座席ですが、やれる最大限をやりたいと思います。
一緒に作りましょう!お楽しみに!#PAN06 pic.twitter.com/ZBeaV4ezvH
なんばHatchは、座席がある場合には6列目くらいからでも十分ステージが見えます。
しかし1階席には段差がとんどなく、緩やかな傾斜がある程度なので、背の高い人が前に座ると見えにくくなることも。

段差はないと思った方がいいね。
また、演者の表情までしっかり見たい場合には双眼鏡があると安心ですね。
あまり規模の大きな会場ではないので、双眼鏡を持参する人は少ないですが、心配な人は持参してください。
2階席でも近くに感じる!

ライブ初めー!
— まさや (@msy0526) January 15, 2025
なんばhatchって2階最後列でも結構近い!#PEDRO大阪#ラブピ旅 pic.twitter.com/6iu7dyYxhg
なんばHatchは、1階で見るより2階で見る方がおすすめですよ。
そこまで広くない会場ですので、2階でもステージは十分見えます。
また左右端の席は、1階席の後方よりも前にせり出しているためステージを近くに感じることができます。

2階席に座りたい!
さらに2階には1階にはない段差があり、見やすい作りになっていますよ。
2階は指定席になることがほとんどですので、人気公演になるとすぐに売り切れてしまうほどの良席!
1階席で首を一生懸命伸ばして見ると苦痛ですが、上の方からゆったりとステージを楽しめそうですね。
【なんばHatch】スタンディングや2階のおすすめ席は?

なんばHatch座席付きとか初めてやんw pic.twitter.com/uyA7XoWxfK
— はっしーmadam (@hassy607) January 31, 2024
なんHatchは、バンドのライブが多く開催されており、ライブハウスというイメージを持たれる方も多いですね。
バンドライブの多くはスタンディングになり、なんばHatchも座席を取っ払ってスタンディングでステージを楽しむことが可能。
スタンディングの場合は、できるだけ前方の方がおすすめです。

スタンディングだと前の方がいいよね。
またバンドライブでも2階席は開放されますが、1階席よりもゆったり楽しめて快適ですよ。
1階と2階で違う景色が見えるので、自分に合った楽しみ方ができたらいいですね。
スタンディングは前方がおすすめ!

#上原ひろみ#sonicwonderland
— kirin☁︎きりん♂☁︎🦌 (@kirinup) December 19, 2023
おわた…
スタンディング最高‼️
久しぶりのなんばHatch
これくらいのハコ好き❤️
このアルバム💿が出来たときから
スタンディングでやりたかった!
ありがとう❗️にこちらが
泣きそうになったな pic.twitter.com/NPmfJmPSWL
バンドのライブで、なんばHatchに行くという方が多くいるのではないでしょうか。
バンドのライブのほとんどは、座席を指定しないスタンディングでの鑑賞になります。
スタンディングの場合には、できるだけ前の方で見るのが良いのですが、番号順に会場へ入場するため「この番号だから前の方に行ける」とは言えないのが現実。

大体の番号をここからご紹介しますね。
先ほどのご紹介しましたが、この会場のキャパは1,500人程で横幅は広めの作りになっており、整理番号が200番くらいでも前の方で見ることができるという声がありましたよ。
これは目安ですが、200番くらいだと大体5列目くらいになります。
1つ注意なのは一度会場に入ると身動きが取れず、その場所から動けないということですね。
また、スタンディングで端の方で見る場合にはステージ奥の演出が見えづらくなってしまうので、おすすめの場所とは言えません。

番号順に入るので、中に入るまでドキドキしないといけないね。
会場は違いますが、私も同じくらいの規模の会場でライブに参戦したことがあり、真ん中あたりの場所でもしっかりステージは見えました。
会場が盛り上がると、どこにいてももみくちゃにされることは、覚悟しておいた方がいいでしょう。
1階のスタンディングだと踊りながらライブを楽しむことができるので、賑やかな雰囲気が好きな人はきっと楽しめますよ。
2階はゆったりとライブを見たい人向け!

RUNWAYからのDIR EN GREYでした🎸
— Kyas (@tkyassugogo) December 7, 2024
なんばHatchの2階は想像以上に視界良好で超快適!そんなもんじゃねぇだろ大阪!!カカッテコイ!!!!で心の闇を解放。起きるまで京さんに煽られ続ける目覚まし時計が欲しいです。記念撮影はひょっこりShinyaくんと使い勝手の良いポーズの薫さん🫶🏻 pic.twitter.com/H8osWsni5p
2階席は、1階席がスタンディングの場合での指定席として座ることができます。
1階がスタンディングで盛り上がっているのを、上の方からゆったりとステージを見下ろして楽しむことが可能。

色んな楽しみ方があります。
しかし、先ほどもご紹介した通り、2階席は公演によってはすぐに埋まってしまい、なかなか座ることはできません。
もし、賑やかな雰囲気とは違う楽しみ方をしたいのであれば、積極的に2階席を取りにいくのをおすすめします。
2階席はどの席でもおすすめなので、余裕があれば早めにチケットを抑えておくといいでしょう!
規模は小さいので双眼鏡が必要とまでは言いませんが、持っていってゆっくりと演者の表情まで楽しむのもいいかもしれませんね。
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
まとめ

なんばHatchスタンディングだとこれらしい2階席の下の人とか絶対見えん人ぎゅうぎゅうやし pic.twitter.com/ocXux1Jnp8
— わたあめ (@DfMdzs30nm8) January 24, 2025
今回は、なんばHatchの座席の見え方、スタンディングや2階からの見え方をご紹介しました。
- なんばHatchの座席の見え方は?
→1階席は6列目くらいからでもステージはよく見える
→段差はほとんどないので、見えにくくなる可能性あり - スタンディング、2階からの見え方は?
→スタンディングではできるだけ前の方で見るのがおすすめ
→2階からはゆったりとステージを楽しむことができる
座席がある場合とスタンディングでは見え方も楽しみ方も違って、1つの会場で色々な魅力があります。

1階で盛り上がるのもあり!2階でのんびりもあり!
どの席になっても思いっきり楽しんで、後悔のないライブにしてくださいね。


オペラグラスは表情がくっきり大きく見えるものを選ぼう!
手ブレ軽減のアイカップがついてるのも忘れずにね♪