『紀伊國屋ホール』座席の見え方は?改装後の見やすい席も解説

演劇や落語など多くの催しが行われる、紀伊國屋ホールの座席の見え方はどのようなものなのでしょうか。
ホールのキャパ、改装後の見えやすい席もご紹介いたします。

比較的古い印象のホールです。
この記事で分かることは以下の通り。
- 紀伊國屋ホールのキャパ、座席の見え方は?
- 改装後の見えやすい席は?
舞台を悔いなく楽しめるよう、この記事を参考にしていただけると幸いです。
【紀伊國屋ホール】キャパと座席の見え方は?

今日ほどWしょうごってワード聞きすぎて、窒息するかと思ったし、トークショーの途中で由緒正しき紀伊國屋ホールの座席ごと天井突き破って宇宙まで飛んでくかと思った。
— ケフィア (@shiorhythm_) December 5, 2024
アーカイブは息止めて見ます。
藤井監督、何卒何卒、、、、、!
Wしょうごの映像作品を、、、!
選択の映像化などを、、、、、! pic.twitter.com/tnOhfYQRV0
紀伊國屋ホールは、座席数が418席と規模の小さなホールです。
最前列からだと舞台が高い位置にあり、見上げる形になってしまいます。

首にきそう…。
また縦に長いホールで、小さなホールなので後ろの席になっても見えにくいことはありません。
前の方の席になったからといって、見えやすいとは一概には言えないホールとなっています。
最前列からの見え方をご紹介!

#キ上の空論#キ上群青
— アキラックス (@akirax_xoxo) July 9, 2023
いつぶりかわからないくらい久々の紀伊國屋ホールの座席は記憶ほど悪くなかった
狭くて硬い印象しかなかったけど、そこまでじゃなかった(最前だからか)
ここでやるから観劇をパスしたこともあったのに
サイドブロックの席に外側から入れない配置はやっぱり好かんけども pic.twitter.com/lU6EFwyRQW
紀伊國屋ホールは歴史あるホールで、古き良きおしゃれな雰囲気を楽しめる作りとなっています。
しかし、このホールの最前列で演劇等を鑑賞するとなると、舞台を見上げる形になるのでそこが問題。
このホールの舞台は少し位置が高めで、前の席で鑑賞するとなると逆に見えづらくなってしまいます。

舞台から距離が少しあった方がいい人もいるね。
見えやすさ重視で、おすすめなのがH列付近。
この周辺であれば、舞台を一生懸命見上げることなく身体も楽に鑑賞することができますよ。
最前列は舞台が見えづらいとご紹介しましたが、悪いことばかりではありません。
前で鑑賞する分、舞台の迫力を生で感じることができたという声がたくさんありました。

直で迫力を感じられる!
ホールによっては、最前列になったからといって安心できないということですね。
後方の席でも遠くに感じない?

4/21 マチネ #二次会のひとたち @紀伊國屋ホール
— えりさ (@elisa_1001_257) April 25, 2023
一般で座席選択が出来て、まず舞台全体を観たくて、歌舞伎でいうとちり席で観劇。
前の2席が2列とも空いていて視界良好でした😊
会話劇でテンポ良く、コメディの部分が多くて笑ったり、話が進むにつれて涙したり…素敵な舞台でした💛#佐藤アツヒロ pic.twitter.com/jc2hxMCapX
紀伊國屋ホールは縦に長い形のホールで、一番後ろの列までは約25m程です。
席も418席で、そこまで規模の大きなホールではないので後方の席になっても舞台を遠くに感じません。
舞台上の人間の表情までよく見えるという声も多くありましたが、人によっては視力の問題で表情までは見えない可能性があります。

表情までしっかり見たいなら双眼鏡!
基本的には双眼鏡は必要ありませんが、後方の席になった場合には持参しておくと便利でしょう。
また前後の段差があまりないホールなので、前の席に背の高い人が座ると視界を遮られます。
これに関しては運次第ですが、不運が重ならなければ見切れなどの心配はありませんよ。
【紀伊國屋ホール】改装後の見やすい席は?

台風のためテレワークにしたのだが、夕方から外出。だって「朝日のような夕日をつれて2024」は公演中止にならなかったから。紀伊國屋ホールは満席。久しぶりに行ったら座席がリニューアルされていて快適でした。 pic.twitter.com/my7CRMeMQI
— mocci (@Bravostage) August 16, 2024
紀伊國屋ホールは2021年に改修工事が行われ、ホールの作りが変わったのをご存じですか。
改修後のホールでは、センターブロックがおすすめなのですが、具体的にどのように変わったのかは次節以降で詳しく紹介しますね。

素晴らしい改修がされたようです。
先ほど最前列だと舞台が逆に見えづらいとご紹介しましたが、快適に舞台を楽しむことのできる席があります。
演劇等になると座っているのも長時間になるので、できるだけ快適に鑑賞したいですね。
思いっきり楽しむなら前の席と思いがちですが、そうでもないことが分かりましたよ。
センターブロックがおすすめ!

みんなーーーー!!! 改修後の紀伊國屋ホールの座席のセンターブロックが千鳥になったよーーー! 座席もふっかふっかでしたーーー。うれしいよー。 pic.twitter.com/ZhaP6wJ1LD
— おーちようこ♪ (@yoko_oochi) June 9, 2021
紀伊國屋ホールは改修工事が行われた後、センターブロックが千鳥配置になりました。
以前は段差が小さく千鳥配置でもなかったため、前に背の高い人が座ると視界を遮られ、舞台が見えづらいことが多々あったのです。
両端のブロックは千鳥配置ではありませんが、センターブロックは人と人との間から舞台が見えるので視界良好。

千鳥配置かそうでないかって結構大事ですね。
見切れを心配することなく楽しむには、両端の席よりセンターブロックがおすすめです。
ちなみに改修工事で硬かった座面が柔らかくなったので、より快適に舞台が楽しめるはずですよ。
快適に楽しむにはJ列とK列がおすすめ!

紀伊國屋ホール
— KANAKOJI (@KANAKOJI5) February 4, 2024
自分は後方の席だったけど
J列から前方は羨ましい❗️💜
めっちゃれにちゃんに近い‼️(ネタバレ)😄💜💜
次も後方だな~😅#最高の家出 pic.twitter.com/mkuM5LnnBx
せっかく演劇等を見に行くなら、できるだけ快適に鑑賞したいですね。
実は紀伊國屋ホールは、席の前後があまり広いとは言えず、出入りがしにくいです。

自分の席に座るのも一苦労かも。
そのため、通路に近いJ列とK列は前後をあまり気にすることはないので快適に鑑賞することができます。
しかし、これらの席は関係者席になることが多いので、一般の人が必ず座れるとは言えません。
ここまでの話を総合すると、一番おすすめなのはセンターブロックのJ列とK列ということになりますね。

ここで鑑賞してみたいなぁ。
運次第ですが、この席に当たったらラッキーですよ!
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
紀伊國屋ホールの見え方まとめ!

紀伊國屋ホール到着して佐奈ちゃん宛てのお手紙をファンレターボックスに預け、座席に着いた!今回は前から5列目下手側!近いかつ舞台全体がよく見えて有難い😆
— よなひろ (@harinezumizuki8) December 23, 2023
メモランダム2回目、行ってきます🇫🇷 pic.twitter.com/IUDIUdwkXn
今回は紀伊國屋ホールのキャパ、座席の見え方、改装後の見えやすい席をご紹介いたしました。
- 紀伊國屋ホールのキャパ、座席の見え方は?
→座席数は418席
→最前列は舞台が高い位置にあり逆に見えづらい
→後ろの方の席でも遠くに感じない - 改装後の見えやすい席は?
→センターブロックがおすすめ
改修工事のおかげで、より舞台を楽しめるようなホールになったことが分かりました。

ありがとう、改修工事…。
昔の紀伊國屋ホールのイメージを持たれている方も、もう一度行ってみると違う印象を受けるはずです。