『グランキューブ大阪』座席の見え方は?1階と2階のおすすめ席も解説

大阪の中心にある都市型MICE施設『グランキューブ大阪』の座席のキャパや見え方は?
1階と2階のおすすめ席はあるのか気になる方は多いですよね!

MICE(マイス)施設とは企業会議・報奨・業界会議・展示会の頭4文字から成る造語でビジネスイベントの総称なんだって!
この記事では、
- 『グランキューブ大阪』座席のキャパと見え方
- 1階と2階のおすすめ席
について解説していきます。
『グランキューブ大阪』はたくさんのホールや会議室がありますが、今回はメインホールについての紹介です。
『グランキューブ大阪』座席の見え方は?

boynextdoor イルツ グランキューブ大阪 座席
— 우♡(유학중) (@wnk_o0) October 15, 2024
1枚目が2階席真ん中らへん(一般)
3枚目が1階席最前ど真ん中(プレミアム)
です!!詳しい座席は忘れちゃったので参考程度に、、🥺🙏🏻 pic.twitter.com/aluXx26WYV
グランキューブ大阪は、縦に長いホールになり、後方からだとステージがかなり遠くに感じるそう。
キャパは2754席で1階Aブロックは506席、Bブロックは614席、Cブロックは586席。
2階Eブロックは538席、Fブロックは510席と1階の座席が多いホールです。

Bブロックが1番座席が多いんだね。
ですが高評価の会場で、シートがクッション性もあり、前の座席や通路は間隔広めで快適という声が多く確認できました。
ステージも縦長になりますが、全体的に見やすいという声が多数。
グランキューブ大阪はどんな会場なのか紹介しますね。
Bブロックの後方から遠く感じる!

グランキューブ大阪 チケ座席出てた🥺
— にゃむ (@nyam_cos) February 18, 2023
BA20番台なので埋もれることなくステージ見えそうかな🥹
#PUNKSWiNDLETOUR pic.twitter.com/j2btTl1oFB
グランキューブ大阪は先程説明した通り、縦に長いホールになりますので、前の方の座席であるBブロックから遠く感じてしまうそう。
列数がある割にステージが狭めなので、スクリーンもあまり大きくないという声がありました。

座席表で確認するより遥かに縦長に感じるみたい。
後方の席で遠かったという反面、音響が良かったという方が多く、座席が遠いことが薄まるほど音響でカバーされている面もあると感じました。
2階の1番後ろの席でも、不自由なくステージを見ることができ、会場は見やすいそう。

全体的に遠いけど、見やすいよ!
そして照明と音響の全てを楽しめて、会場の一体感を満遍なく味わうことができるなんてすごいですよね。
後ろの席でも見やすいように傾斜がある!

【グランキューブ大阪】
— Eri(えりりん)🌺Le'v/王子浩/왕즈하오 (@eririn_65) June 2, 2023
運営ありがとうございます😭
ズハオ いくみん 待ってるね!
私の大阪で😭❤️
グランキューブ大阪は
キャパ2,500強なんだけど、
座席も坂になっていってて、
一階の後ろの席でもかなり見やすいです🥲💕
この半年で3回ぐらい行ったからわかるけど!
1枚目2階席の最前列
2枚目… pic.twitter.com/OILORkAZ2Q
グランキューブ大阪は後ろのエリアでもみやすいように、Cエリアから傾斜がついています。
Bエリアまでは割とフラットで、Bエリアの後方から観覧するならむしろ傾斜があるCの方が見やすい場合もあるでしょう。

後ろの座席になるほど傾斜の角度が大きくなっているんだって!
目の前にとても高身長の方が立たれているような状況でもなければ、アーティストの姿が見えないなどという事はなさそう。
アーティストの姿がどんなに小さくても隠れないで見えるって嬉しいですよね。

双眼鏡があれば更によく見えるね〜!
後ろの席でも見えるなんて神エリア。
『グランキューブ大阪』座席の1階と2階のおすすめ席を解説!

ってかグランキューブ大阪に初めて行ったけど、座席の左右のゆとりもあって観やすくてメチャクチャいい箱だったからまた行きたい!!!ジャンプしなくても少し床?が揺れるから確かにジャンピングはNGだと思いました(笑) #ももQ pic.twitter.com/WxoNQoyvFP
— まなたんnextいろいろday1 (@soriiiiinx8x) September 17, 2023
グランキューブ大阪は、1階だとやはりAブロック、2階だとEブロックがおすすめでしょう。
当たり前ですが、前方が1番ステージが見やすいですよね。

前が見やすいのは分かったけど具体的にどこがいいの?
音響を考えると中央のほうが音が良いので、できるだけ中央寄りがおすすめ。
1階と2階でおすすめの席を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1階のおすすめの席は?

大阪グランキューブ大阪座席見たら
— ガラ君@セカライ東京全日 (@garakurion) July 16, 2024
俺ら勝ちすぎてウハウハしてる👑🏆 pic.twitter.com/6ivJI5WXFJ
やはりAブロックの中央がおすすめです!
前から3番目のAC席の左側より、前から8番目のAH席中央のほうがよく見えるそう。

やっぱり端っこより中央が1番だね〜!
前から20列以降だと表情を肉眼で確認するのは正直厳しいという声もある中、22列目でも十分確認できるという意見もありました。
ちなみに前から20列目は、Bブロックの中心部より若干前側の列になります。

Bブロックからは念の為双眼鏡持参がオススメ。
肉眼でしっかり表情まで確認したいと思っている方は、Aブロック一択で間違いないでしょう。
そして真ん中の席だとなお良し。
2階Eブロックは意外と当たり!

大阪の座席めも
— 無一文寺太郎 (@mdc_a7) July 21, 2024
二階席の真ん中、前列の端の方でした
舞台からはそこそこ距離がありました…が、前の方と被らずにとても見やすい座席でした!
一応後ろの方だったので、まるでCD音源のように音がまとまって綺麗に聴こえました
見やすさ含めグランキューブのほうが好きですヽ(=´▽`=)ノ pic.twitter.com/i7MRT4vSXz
2階だとEブロックの前方の席がおすすめです!
1階席のCブロックの後方に座るなら、2階席のEブロックのほうがステージが近くに見えるようです。

一階席の上に重なって二階席がある感じなんだ!
じゃあFブロックは見えないのかなと…と悩んでいる方、FC列の54番席も見やすいそう!
FC列は、2階席の1番後ろのエリアで一見見えないだろうなと落胆しがちですが、最上段でも傾斜があるため意外と見やすいというポイントが。
54番席は1番右の端っこの席になりますが、会場全体も見え、スクリーンもよく見えたという声がありました。

後ろの席でも楽しめそう!
あと後ろのブロックの良いところは、ペンライトの演出が全体で見渡せるのも魅力。
後ろの席だからといって残念がるのはもったいないので、全力で楽しんで行きましょう!
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
まとめ

大阪 国際会議場 グランキューブ大阪
— meow meow! (@hjaqz_) June 9, 2024
メインホールの座席視野(見え方)です!
他グルのですが参考になれば!
1枚目 AL列(11列目)
2枚目 BB列(通路挟んで最前から16列目)
3枚目 BE列(通路挟んで最前から19列目)
4枚目 CK列(通路2つ挟んで最前から39列目)#RIIZE #ホールツアー#RIIZE_FAN_CON pic.twitter.com/lIgdwWEMVC
この記事では、『グランキューブ大阪』の座席のキャパや見え方は?
1階と2階のおすすめ席はあるのか紹介しました。
- 『グランキューブ大阪』座席のキャパと見え方
- キャパは2754席でBブロックから遠く感じてしまう場合があるので双眼鏡はあったほうが良い
- 1階と2階のおすすめ席
- 1階はAブロックの中央、2階はEブロック前方
ステージから遠い席でも、遠い席なりの楽しみ方を見つけて楽しいひとときにしましょう。

グランキューブ大阪に行ってみたくなった!