『秩父宮ラグビー場』座席番号と見え方!ゲートごとにおすすめ良席も紹介します!

秩父宮ラグビー場での観戦、どの席にしようか悩むこの瞬間がすでに勝負どころ!
ゲートによって開ける景色もドキドキ度もまったく違うんです。
さあ、あなたの“推し席”はどこになるでしょうか…✨

この記事では、秩父宮ラグビー場の座席の全体像から、各スタンド、各ゲートごとの見え方、そしておすすめの良席まで、どこよりも詳しく解説していきます。
- 秩父宮ラグビー場の全体像と各スタンドの特徴
- メイン、バック、ゴール裏それぞれの見え方と座席番号
- 雨や日差しを避けられる快適な席はどこか
- ゲートごとのおすすめ良席と注意点
これらのポイントを押さえて、あなたにとって最高の観戦体験ができる席を見つけるお手伝いができれば幸いです。
スタジアムの座席表を眺めながら、一緒に最高のスポットを探しに行きましょう♪
秩父宮ラグビー場の座席表と全体の見え方

まずは、秩父宮ラグビー場がどんなスタジアムなのか、全体を把握することから始めましょう!
総座席数は約25,000席で、大きく分けて西、東、南、北の4つのスタンドに分かれています。
スタジアムをぐるっと見回すだけで、同じ試合でも“世界が違う!”と感じるのは秩父宮名物。
つまり、どのスタンドにも、それぞれに“おいしい角度”があるんです。

“雨も日差しもなんのその!”な安心派には西スタンド、
一方、東スタンドは、特に最前列付近だと選手を間近に感じられる臨場感が魅力的✨✨
とはいえ、スタジアム選びに“正解”はありません。
“絶対に濡れたくない”派も、“ど迫力で声を聞きたい”派も、あなたのスタイルに合った席がきっとあるはず。
選ぶところから観戦が始まってますよ〜♪
座席エリアごとの見え方比較表
スタンド | ゲート番号範囲 | 傾斜・屋根の有無 | 見え方の特徴 | おすすめ度 |
西スタンド(メイン) | 1~7ゲート | 中央後段のみ屋根あり | 後方でも見やすく雨天も安心 | ★★★★★ |
東スタンド(バック) | 9~17ゲート | 傾斜緩やか・全席屋根なし | 最前列は選手に近く臨場感抜群 | ★★★★☆ |
南スタンド(ゴール裏) | – | 後方のみ屋根あり | ゴールシーンを正面から楽しめる | ★★★☆☆ |
北スタンド(ゴール裏) | – | 立ち見エリア | 大型ビジョン完全視界外 | ★★☆☆☆ |

まずは全体を俯瞰できるこの表で、どのスタンドが自分の観戦スタイルに合っているかチェックしてみてくださいね。
屋根や傾斜、臨場感、快適性など、観戦体験に直結するポイントを一目で比較できます。
西スタンド(メインスタンド)の見え方
それでは、各スタンドを詳しく見ていきましょう。
最初は、最も人気が高い西スタンド、通称メインスタンド✨✨
こちらは1ゲートから7ゲートまでのエリアで、なんと言ってもスタンド全体にしっかりとした傾斜がついているのが特徴です。
そのため、後方の席からでも前の人の頭が気になりにくく、フィールド全体を見渡しやすいんですよ。

ただ、西スタンドで屋根が完璧にかかるのは“3~5ゲートの17列目以降かつ中央寄り”のみ。
さらに、前段の1~16列や、1・2ゲート、6・7ゲートといった端のエリアは、後段であっても雨も日差しも直撃なので要注意です!
列・位置ごとの見え方比較表
位置 | 列範囲 | 屋根 | 見え方の特徴 | 快適性 | おすすめ度 |
前段中央 | 1~16列 | × | フィールドより高い位置で臨場感抜群 | ○ | ★★★★★ |
後段中央 | 17~33列 | ◎ | 全体俯瞰・屋根あり雨天も安心 | ◎ | ★★★★★ |
端(1・7G) | 1~33列 | × | 端はピッチから遠く見切れも | △ | ★★★☆☆ |
1~7ゲートの見え方!
さて、西スタンドの中でも、どの位置の座席を選ぶかで見え方は少しずつ異なります。
前段にあたる16列目あたりまでは、フィールドとの距離が近く、選手のぶつかり合う音や声が直接聞こえてくるような臨場感を味わえるでしょう。
フィールドより少し高い位置から見下ろす形になるので、手前のタッチライン際のプレーも見やすいのが嬉しいポイント♪

一方で、後段の17列目以降になると、屋根の恩恵を最大限に受けることができます。
ここからはフィールド全体をまるで戦術ボードのように見渡せるので、ラグビーのフォーメーションや全体の動きをじっくり分析したい方にはたまらない席かもしれませんね✨✨

オペラグラスは表情がくっきり大きく見えるものを選ぶのがおすすめ!
手ブレ軽減のアイカップがついてるのも便利です♪
東スタンド(バックスタンド)の見え方
次に、西スタンドの向かい側に位置する東スタンド、バックスタンドを見ていきましょう。
こちらは9ゲートから17ゲートのエリアで、西スタンドとは対照的に、どのゲート、どの列もすべてが屋根なしの“青空席”。

雨も日差しも逃げ場なしなので、どの列も自己防衛必須です!
そのぶん開放感があり、太陽の下でラグビー観戦を楽しみたい方にはぴったりの場所でしょう。
このスタンド最大の魅力は、なんといってもフィールドとの近さ。
特に最前列付近は、選手の息づかいまで聞こえてきそうなほど近く、その迫力は一度体験すると忘れられないでしょう。

端席は「屋根レス」だったり、日差しガンガンだったりと、ちょっぴりワイルドゾーンなので暑さに負けたくない方は、冷感グッズや水分も忘れずに✨
列ごとの見え方比較表
位置 | 列範囲 | 屋根 | 見え方の特徴 | 日差し | おすすめ度 |
前方 | 1~10列 | × | フィールド超至近・臨場感 | 強い | ★★★★☆ |
中段 | 11~21列 | × | 適度な距離感・全体把握 | 強い | ★★★★☆ |
後方 | 22~38列 | × | 全体俯瞰・日差しやや和らぐ | 普通 | ★★★☆☆ |
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
9~17ゲートの見え方!
東スタンドは前方の席と後方の席で楽しみ方が少し変わってきます。
1列目から10列目あたりまでの前方エリアは、とにかく選手との近さが魅力。
前方は目の前で繰り広げられる迫力あるプレーを、一方、後方はピッチ全体を俯瞰して楽しめるエリアとなっています♪

東スタンドは西スタンドほどの傾斜はありません。
そのため、前列の方が高身長だと若干気になる場合もありますが、そこまで大きく遮られることはないでしょう。
南スタンド(ゴール裏)の見え方
続いては、ゴールの真裏に位置する南スタンド。
このスタンドは、ラグビーならではのプレーを真正面から楽しめるのが最大の特徴と言えるでしょう。
特に、トライの瞬間に選手が目の前に飛び込んでくる迫力や、緊張感あふれるゴールキックを真正面から見届けられるのは、ゴール裏ならではの特権✨✨

フィールド全体を見るというよりは、ゴール前での攻防に集中して楽しみたい方におすすめのエリアですね。
前方・後方比較表
位置 | 列範囲 | 屋根 | 見え方の特徴 | おすすめ度 |
前方 | 1~9列 | × | 開放感・ゴール真正面 | ★★★★☆ |
後方 | 10列以降 | ◎ | 屋根あり・快適性高い | ★★★★☆ |
ゴール裏席の見え方!
南スタンドは“通路をまたぐ=屋根区切り”。
9列目まで完全に屋根がなく、通路すぐ後ろの10列目以降から一気に屋根がかかります。

この境界線を覚えておくと、天気予報を見てから席を選ぶときにとても役立ちますよ♪
前方の屋根なしエリアは、ゴールラインが本当に目の前なので、ゴール前の緊迫したプレーを間近で体感したい方には最高の場所✨✨
それに対して、後方の屋根ありエリアは雨の日でも濡れる心配がありません。

ゴールからは少し遠くなりますが、そのぶん少し高い位置からゴールエリア全体を見渡せるので、かえって見やすいと感じる方も多いみたいです。
北スタンド(ゴール裏)の見え方
最後にご紹介するのは、南スタンドの反対側にある北スタンド。
こちらは他のスタンドとは少し異なり、その多くが立ち見エリアとなっています。
自由に動きながら、好きな角度で観戦できるのは立ち見の魅力ですよね✨✨

ただし、南スタンドと同様、トライシーンの迫力は抜群ですが、一つ大きな注意点があるんです。
北スタンド(立ち見)は大型ビジョンが完全に視界の外、“リプレイや得点表示はほぼ一切見えない”と思っておきましょう。
とはいえ、熱気あふれる応援団が集まることも多く、会場の一体感を肌で感じたい方にはおすすめのエリアです。
立ち見エリア比較表
エリア | 屋根 | 見え方の特徴 | おすすめ度 |
立ち見中央 | × | トライ迫力・自由度高い | ★★★☆☆ |
立ち見端 | × | ビジョン見づらい・混雑しやすい | ★★☆☆☆ |
手数料0円キャンペーンで圧倒的にお得!
欲しいチケットを取れずに、悲しい気持ちやもどかしさを感じたことはありませんか?
そんな時は、チケットリセール専門のチケットサークルがおすすめ!
チケットサークルは、やむを得ない事情で行けなくなった場合に、そのチケットを他の希望者に定価か割安で合法的に再販できるリセールサービスなんですね。
しかも、売り手と買い手の間に運営会社が入るので安心・安全♪
偽チケットや詐欺リスクのない安全なチケット取引ができるんです!
さらに2025年12月31日までは手数料無料キャンペーンも実施中でお得に利用できます。
購入から受け取りまでネットで完結させたい人や安全に取引したい人、チケットリセール初心者の方にはとってもおすすめなアプリです✨
無料登録ですぐチケットを探すことができるので、チケットが手に入らない時は一度確認してみてくださいね。
\今だけ!手数料0円キャンペーン実施中!/
立ち見エリアの見え方!
北スタンドの立ち見エリアは、その自由さが最大のメリット!
試合展開に合わせて少し場所を変えてみたり、仲間と肩を組んで応援したりと、座席指定では味わえない楽しみ方ができます。

トライシーンの迫力は、座っているときとはまた違った感動があるかもしれません♪
ただ、やはり大型ビジョンが見えないのは大きなデメリットと言えるでしょう。
また、人気の試合ではかなり混雑することもあるので、良い場所を確保したい場合は早めにスタジアムに到着する必要がありそうです。
ゲートごとのおすすめ良席と見え方
さて、ここまでは各スタンドの大きな特徴を見てきましたが、ここからはさらに具体的に、ゲートごとのおすすめ良席と、その席からの見え方を解説していきます。

屋根の有無や日差しはもちろん、トイレや売店へのアクセスといった快適性も、席選びの重要なポイントですよね。
実際の体験談なども参考にしながら、あなたにとっての「当たり席」を見つけていきましょう!
ゲート別おすすめ席・避けたい席一覧表
ゲート | おすすめ席例 | 理由・特徴 | 注意点 |
3~5 | 後段中央(17列~) | 屋根あり・全体見やすい | 人気で混雑しやすい |
9~11 | 前方(1~5列) | 選手至近・臨場感 | 日差し・雨直撃 |
12~14 | 中央 | 全体バランス・アクセス良 | 全席屋根なし |
南 | 後方 | 屋根あり・ゴール真正面 | – |
1ゲート~7ゲート(西スタンド)のおすすめ席と見え方!
西スタンドで快適性を重視するなら、やはり3ゲートから5ゲートの中央、そして17列目以降の後段席が鉄板のおすすめ✨✨
フィールド全体を見渡せる視界の良さに加え、しっかりとした屋根が雨や強い日差しから守ってくれます。

コンコースへのアクセスも良く、トイレや売店に行くのも比較的スムーズですよ。
逆に、1ゲートや7ゲートの両端は、ブロックによってはピッチの一部が見切れてしまう可能性があるので、少し注意が必要かもしれません。
9ゲート~17ゲート(東スタンド)のおすすめ席と見え方!
東スタンドで臨場感を求めるなら、9ゲートから11ゲートあたりの前方、1列目から5列目までがおすすめ。
選手の表情や声が届くほどの距離で、ラグビーの魅力を存分に味わえるでしょう。

ただし、日差しや雨への対策は必須!
12ゲートから14ゲートの中央付近は、前すぎず後ろすぎず、ピッチ全体との距離感のバランスが良いエリアです。
どの席からも比較的に見やすいですが、やはり屋根がないので天候のチェックは忘れないようにしてくださいね♪
南スタンドのおすすめ席と見え方!
南スタンドのおすすめは、なんと言ってもゴールポストの真正面にあたるエリア。
ここで観戦するなら、やはりゴールキックやトライの瞬間を最高の角度で見たいですよね✨✨

もし天候が心配な日であれば、迷わず屋根がある後方席を選びましょう。
「今日はギリギリを攻めるぜ!」という方は、南スタンドの屋根境界席で「濡れるor守られる」の運試しもアリ。
友達と「ここから濡れた!」選手権、意外と盛り上がりますよ♪
北スタンド立ち見のおすすめポイント!
北スタンドの立ち見エリアで観戦する場合は、場所取りが重要になります。
おすすめは、やはりフィールド中央寄りの最前列。
ここなら、目の前を遮るものが何もない状態で、トライへの迫力ある突進を見ることができるでしょう✨✨
ただし、混雑時は後方だと前の人の頭で見えにくくなることがあります。

そのため、少しでも見やすい場所を確保できるよう、開場時間より少し早めにゲートに到着しておくと安心ですね!
秩父宮ラグビー場の利用時に気になるポイント・注意事項
最後に、座席の見え方以外で、秩父宮ラグビー場で快適に観戦するために知っておきたいポイントや注意点をいくつかご紹介します。
特に初めて行く方は、屋根のことやトイレの場所など、気になることが多いですよね。

事前にしっかりチェックして、当日は観戦に集中できるように準備しておきましょう!
屋根の有無・雨天時快適性早見表
スタンド/列 | 屋根 | 雨天時快適性 | コメント |
西スタンド後段 | ◎ | ◎ | 中央エリアは雨でも濡れにくい |
西スタンド前段 | × | △ | 全て屋根なし |
東スタンド | × | × | 全て屋根なし |
南スタンド後方 | ◎ | ○ | 10列目以降は屋根あり |
南スタンド前方 | × | × | 全て屋根なし |
雨天時の見え方と屋根の有無
雨の日の救世主、西スタンド後段の中央エリア!
うっかり傘を忘れても“無敵感”を味わえます。

雨でも『余裕の観戦♪』派になりたい方にぴったりです✨✨
たしかに、南スタンドも後方の席には屋根がありますが、西スタンドほど完璧ではないかもしれません。
一方、東スタンドは残念ながら屋根が全くないので、雨具は必須アイテム!

傘は後ろの人の視界を遮ってしまうので、スタジアムではポンチョやレインコートを着用するのがマナーです。
日差し・日陰の影響と快適に観戦するコツ
“西日…まぶしすぎ!”とならないためにも、日差し対策グッズは忘れずに!
特に夏の東スタンドは、帽子・サングラス・日焼け止めの“三種の神器”で完全武装がおすすめ。
逆に西スタンドは、午後はスタンドの影がフィールドに落ちるため、比較的涼しく観戦できます。

日陰で快適に観たいなら西スタンド、太陽の下で熱く応援したいなら東スタンド、という選び方もできそうですね✨✨
トイレ・売店・混雑状況早見表
スタンド | トイレ数 | 売店数 | 混雑しやすい時間帯 | おすすめ利用タイミング |
西スタンド | 多い | 多い | ハーフタイム | 前半開始直後 |
東スタンド | 普通 | 普通 | 開場直後・HT | 開場直後 |
南・北 | 少なめ | 少なめ | HT | 前半開始直後 |
トイレ・売店・混雑状況の見え方(位置・アクセス)
スタジアムでの時間を快適に過ごすためには、トイレや売店の場所と混雑状況を把握しておくのがスマート。
やはり一番混雑するのはハーフタイムです!
特にメインスタンドやバックスタンドの中央コンコースにあるトイレや売店は長蛇の列になることも。

そのため、少し時間に余裕を持って、前半や後半の開始直後など、プレーが続いている時間帯に利用しましょう!
また、少し歩きますが、スタンドの両端にあるトイレの方が空いている傾向にあるようです。
アクセス方法とゲートごとの入り口の見え方
秩父宮ラグビー場への最寄り駅は、東京メトロ銀座線の外苑前駅です。
3番出口からスタジアムまでは歩いて5分ほどで、一本道なので迷うことはほとんどないでしょう。
試合当日の外苑前駅は“ラグビーファン大移動”が始まってます。

流れに乗れば迷うヒマもなくスタジアムに着いちゃうので、SNSで話題の“観戦コーデ”をバッチリ決めて突撃してくださいね✨✨
特に、開場直後や人気ゲームの日は「もうみんなラグビーダッシュ!」状態。
余裕を持って駅を出て、ゲート“仁王立ち”も心の準備を(笑)
まとめ
“神席”を見つける旅は、もう一歩でゴール…!。
ここまで悩んでくれたあなたなら、当日は100%楽しい予感しかしません。
“秩父宮ラグビー場マスター”を目指して、迷って、選んで、大正解の観戦日にしちゃいましょう✨✨

どの席にしようか迷っているその瞬間も、すでに観戦のワクワク、始まっています。
- 秩父宮ラグビー場の座席の見え方
- フィールドとの距離が近く、全体的に臨場感を味わいやすいです。
- 西スタンドは傾斜があり、後方からでも見やすい構造。
- スタンドごとの特徴と選び方
- 快適性重視なら屋根のある西スタンド中央後段か南スタンド後方。
- 臨場感重視なら東スタンド前方がおすすめです。
- おすすめの良席
- 観戦初心者の方や天候を気にしたくない方は、西スタンド3~5ゲートの後段中央が間違いありません。
- ゴール裏の迫力を楽しみたいなら南スタンド、応援の一体感なら北スタンドも魅力的です。
同じ試合でも席で体験が一変、“推し席”探しに全力を注ぐあなたを応援します。

“推し席”でラグビー沼にハマってくださいね♪