会場・ホールの座席

本多の森北電ホールの座席と見え方!Z席やS席のキャパや見切れ席も詳しく解説

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席
akane
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

扇形に広がる会場、近代ホール建築の代表的なスタイルの『本多の森北電ホール』(旧:本多の森ホール)の座席と見え方はどうなのか。

Z席やS席のキャパや見切れ席も座席表を元に詳しく解説しますね。

この記事では、

ポイント
  • 本多の森北電ホールのキャパを座席表を元に紹介!
  • 本多の森北電ホールの座席の見え方は?
  • Z席やS席、見切れ席はどこ?

についてご紹介します。

本多の森北電ホールは兼六園周辺の文化施設が数多く集まる“本多の森公園”の一角に位置しているため、周辺を散策できます。

【本多の森北電ホール】座席表と見え方をご紹介!

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

本多の森北電ホールは、扇形の会場になっており、前の人が気にならない座席となっています。

最後の列でも傾斜があり、見えやすいです。

特徴的な形だ!

気になる座席表はコチラ。

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席
引用元:本多の森北電ホール公式サイト

2階席がなく、後ろの席(V列)に行くほど段差も大きくなり、後ろの席でも前の人の頭が被って視界が悪くなるということがありません。

最後尾席でもステージが近くに感じることが特徴で見えやすいという声が多く高評価な本多の森北電ホール。

1列目とステージの距離感も近くてバグレベル。

D列〜K列目の前方の席でもステージが見えやすいように軽い段差があり、更にL列目からはK列目までの段差よりも大きい傾斜がつき、後方には立ち見エリアがありますよ。

キャパは(立ち見抜き)1,707席あり、そのうち64席はオーケストラピット内にあります。

オーケストラピットは舞台の前方や下方に位置する演奏スペースのことだよ。

オーケストラピットはA列〜C列目部分になっており、その3列は段差はありませんがステージは見えやすいので安心してください。

どの席でも見えやすく後方席でも肉眼で楽しめますが、より快適に過ごすために双眼鏡は必要なのか、立ち見エリアはどこにあるのかも見ていきましょう。

双眼鏡はV列以降から持参すると良い!

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

双眼鏡を持参するのなら、後方の席のV列以降から持参するのがおすすめ。

本多の森北電ホールはあまり大きくない会場のため、基本的には双眼鏡はなくても見えやすいですが、後方の席だとやはり遠く感じてしまうでしょう。

8〜10倍の双眼鏡だと良し!

表情まではっきり確認したいのならば双眼鏡やオペラグラスはあったほうが良いですよ。

ど真ん中のP列、前から16列目の席では通常の視力ならアーティストの表情まで見える距離になります。

中央の列くらいだと肉眼で見えるんだね。

R列目の後ろのS列目では少し遠いという印象ですが、他の会場の同じ位置で比べたら近いでしょう。

人により、肉眼で十分な方、双眼鏡使用したほうが良い方と分かれる位置な為、私は念の為持参しておくことをおすすめします。

立ち見席で良い席は?

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

本多の森北電ホールの立ち見エリアはZF列の後ろのスペースになっています。

並んで見る形になるので、良い席といっても上手、センター、下手どこ側から見るかという違いしかありません。

自分がどの位置でみたいかだから良い席は自分の好みだね。

立ち見席でも、整理番号があったら入場は番号順でスタッフの誘導に従う形になるので早く到着したほうが良いということはありません。

整理番号がない場合は、会場に早く集まった順になりますよ。

ZF列の後ろのスペースは幅があるわけでは無いので、1列ほどの人数しかはいらない可能性が高いです。

立ち見席の収容人数は公式サイトでは公開されていないんだ。

正確な人数は分かりませんが、実際に行った方によると、40〜50人や100人前後と幅広いので主催者によって前後するでしょう。

ちなみに見え方的には、東京で有名なライブ会場である東京国際フォーラムと比べると、1階の後列よりも近く、中には双眼鏡無しで肉眼で見る方もいますが念の為双眼鏡は持参してくださいね。

見切れ席はどこ?

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

調べたところ、前方の左端はスクリーンが3分の1見切れてしまうでしょう。

H列22・23番席のような端の席では、お芝居などの場合で舞台の隅で演じる場合、前の方に大きい柱があり、場所によっては見えないことも。

それ以外でも、中央の端っこの席だと自分側のステージが角度的に見えない部分も。

1番端っこの席は要注意だね。

ですがそれ以外の口コミはありませんでした。

ほぼほぼ見えやすいと思っていて大丈夫でしょう。

前から6列目のF列の1番端の席の場合も、見えにくいと思われがちですが本多の森北電ホールは小さめだからこそ、端でも見えやすいようにできています。

扇形に広がるワンスロープだからこそ見えやすい!

しかもG列辺りまであるサイドのステージがアーティストの方々が行き来できるようになっているため真横を通ってくれることも!

前方の端の席だからこその特権ですよね。

ただスピーカーとかで通れなくなっていることもありますので、スピーカーがなかったらラッキーと思っておきましょう。

【本多の森北電ホール】Z席やS席の座席の見え方!

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

座席はアルファベット順になっており、全部で32列。

前から順にA〜Z列→ZA列〜ZF列という順になっています。

A列〜C列目は先ほど説明した通り、オーケストラピットになっており、公演によってその部分の座席がなくなることも。

そしたら最前列はD列なんだね。

会場の大きさ的にはあまり大きくないため、他の会場と同じ座席の位置で比べて、近くに感じることができるのが良いですよね。

そして本多の森北電ホールは横の席数が多め。

後方の列で84席ある列もあるよ!

どの席でも見えやすいとの声が多く、すべての席がS席でも良いレベル!という感想もありました。

では気になる何種類かの席での見え方について紹介しますね。

Z席は後方の席でステージ全体が見えやすい!

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

Z席という席はなく、Z列は前から26番目になりますので、後方の席になります。

後方の席でも見えやすいですよ。

びっくりするくらい後方の席が見えやすいという人が多い!

小さめな会場の為、本多の森北電ホールでは後方の席だとしても、他の会場と比べたら真ん中の位置というレベルでしょう。

ステージ場の俳優さんの顔しっかり見たい、細かいところまで見たい、目が特に悪いなど気になりましたら、双眼鏡やオペラグラスも持参は必須!

ステージ全体を見ることができるよ。

なにかで遮られるということはなく視界良好で、後方のZ列でも十分に楽しむことができますよ。

S席は公演によって見える範囲が変わる!

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

S席は公演によって範囲が変わります。

ほぼS席で埋まる場合ももちろんあるでしょう。

なかにはA席が近いと感じる人もなかにはいるみたい。

S席を購入してもアーティスト側がZ列席付近の後方の席をS席と指定していたら後方の席になる可能性がありますよ。

S席のチケットを購入しても、Z列よりも後ろの席だったという話はよく聞きます。

Z席は後ろから7番目、前からだと26番目になるよ。

本多の森北電ホールは、良い席順からVIP席→S席→A席や、S席→A席など公演によって様々です。

2階席での見え方は?

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

本多の森北電ホールには2階席は存在しません。

ですが他の会場だったら、ここは2階席なのかなという場所は存在しますよ。

ワンフロアタイプの会場なんだね。

本多の森北電ホールの2階席のような座席は、後方エリアになります。

後方エリアはとても見えやすく、前の席との高低差があり、“前の人の頭でステージが見えない”というストレスがありません。

ストレスフリーで楽しめる!

本多の森北電ホールが人気の秘訣ですね!

見えやすい席は前方エリア!

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

ステージが1番見えやすい席といったら、前方のエリア、A列〜L列目の席がおすすめです。

特にイチオシは、D列〜G列目。

首が痛くならずに、近い距離でステージを見渡すことができます。

A列〜C列目だとステージより低いから疲れてしまうかも!

ですが迫力はもちろん最前列だと直で感じることができますよね。

L列目も前が通路になっていて視界が最高なので、ステージに集中することができるでしょう。

すこし距離もあるからステージ全体を肉眼で見れる。

双眼鏡を使わずにしっかり確認できる席は神席!

良席で定価以下のチケットが多数出品中!

ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?

先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。

※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)

そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!

取り扱いチケット
  • 音楽フェスチケット
  • お笑いのチケット
  • スポーツ観戦チケット
  • テーマパークの入場券
  • 演劇・ミュージカルのチケット
  • アーティストのコンサートチケット

ちなみに…

チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。

チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪

欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪

\今なら10%還元でさらにお得に/

本多の森北電ホール座席と見え方まとめ!

本多の森北電ホール 座席 見え方 座席表 キャパ Z席 S席  見切れ席

この記事では、『本多の森北電ホール』の座席と見え方はどうなのか。Z席やS席のキャパや見切れ席も座席表を元にお伝えしました。

今回のまとめ
  • 本多の森北電ホールのキャパを座席表を元に紹介!
    • キャパは立ち見抜きで1,707席
  • 本多の森北電ホールの座席の見え方は?
    • 段差がしっかりしており、前の座席の方とステージが被らず視界良好で、どこからでも見えやすい
  • Z席やS席、見切れ席はどこ?
    • Z席はなく、Z列目だと前から26番目、S席は公演によって範囲が変わり、見切れ席は前方の左端と中央の両端

見えやすいという口コミが多い人気の本多の森北電ホール、ぜひ行ってみてくださいね。

座席に不安がありましたら、公式サイトでストリートビューで確認もできますよ。

ABOUT ME
座席おすすめ情報局
座席おすすめ情報局
劇場愛好家
劇場で最高の席を見つけるためのガイドです。ミュージカル、オペラ、地元の演劇など、どのショーでも、どの席に座ればショーを最大限楽しめるかについてアドバイスをします♪すべてのショーを忘れられないものにするために!ぜひ当サイトを活用ください。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました