サンケイホールブリーゼ座席の見え方は?2階席は段差があって見えにくい?

洗練されたデザインが印象的なサンケイホールブリーゼですが、座席からの見え方が心配な方も多いと思います。
キャパがどれくらいあるのかや、座席表に記載のあるバルコニー席の存在も気になるところ。
また「2階席は段差のせいで見えにくい」という噂がありますが、本当なのでしょうか?

かっこいいホールだけど、そんな噂があるの?!
この記事では、
- サンケイホールブリーゼ座席の見え方は?
- 2階席は段差があって見えにくいのか?
こちらについてご紹介します。
ホールのキャパや見やすい席についてもお伝えしますので、座席表を確認しながらお読みくださいね!
サンケイホールブリーゼ座席の見え方は?

エントランスとかは真っ白なのに、会場に入ると黒一色!まさにBLACK BOX
— Mei@相互フォロー (@yasuyokunita) October 4, 2023
大阪のサンケイホールブリーゼ pic.twitter.com/4M7SgWKOq8
サンケイホールブリーゼは大阪を代表する繁華街、梅田にあります。
JR大阪駅や地下鉄四つ橋線西梅田駅など、複数の駅からのアクセスが良いのが嬉しいですね。
白で統一されたホワイエは眩しささえ感じますが、客席に1歩入ればそこは打って変わって真っ黒な空間。
「ブラックボックス」と呼ばれるこの客席は、不要な光の反射を抑え、観客の舞台上への集中力を高める効果があるのだとか。

ドイツの建築家によって設計されたホールなんだよ。
同じ演目でも、こちらの会場で見るとかなり雰囲気が違いそうな気がしますね!
そんなサンケイホールブリーゼのキャパは以下の通りです。
- 1階席・・・A列~U列 562席
- 2階席・・・2A列~2M列 306席
- バルコニー席・・・1階、中2階、2階 44席
合計912席となりますので、コンパクトな劇場と言って良いでしょう。
そのため全体的に舞台と客席の距離が近く、見やすいという声も多いんです。
一方で、客席の両サイドに設置されたバルコニー席には、あまり良くない評判が付きまとっている様子。

バルコニー席になぜか憧れがあるのは、私だけ・・・?
実際に客席からの見え方にはどのような特徴があるのか、以下の座席表とあわせて確認してみましょう。

出典元:サンケイホールブリーゼ公式サイト
1階席は舞台に近いのが特徴!

2025/01/12
— こんちゃん (@ContactAll) January 13, 2025
カラフルスクリーム ワンマンライブ
「彩叫方程式 〜?×?=彩叫 〜」
サンケイホールブリーゼ
カラフルスクリーム#カラスク#カラフルスクリーム#彩叫方程式 pic.twitter.com/xxZEHBVDKY
サンケイホールブリーゼは小さめの劇場ですので、どの席からも舞台との距離が近いのが大きな魅力です。
特に1階席は評判が良く、その中でも人気のある席はE~F列のセンター付近。

なんでこの2列が人気なんだろう?
床の段差がE列から始まるため前の人が視界に入りにくく、F列からは前方の席よりも足元がゆったりめになるため、快適に観劇することができます。
役者さんの表情もしっかり見える距離感でありながら、舞台全体も見やすいので、とてもバランスの良い席と言えるでしょう。

もっと前の列はどうなの?
前方席にあたるA~D列のセンターブロックの座席は格子配置になっていますが、床の段差がなくフラットなので、前の人の頭部が気になってしまうかも知れません。
そのかわり、出演者の息遣いを感じることができるほど舞台に近く、臨場感と迫力は文句なし。

役者さんの表情も、肉眼でばっちり見える!
後方席は舞台を全体的に捉えることができるので、「推しを見たい」よりも「演出の流れを見たい」という方におすすめ。
段差もしっかりついているので、前の人が気にならず見やすいですよ。
細かい部分を見たい場合に備えて、M列くらいからは双眼鏡を持って行くと良いでしょう。

1階席後方でも「十分舞台に近い」と感じる人が多いよ!
なぜバルコニー席は評判が悪いのか?

サンケイホールブリーゼ2階バルコニー席 #舞台が見えなすぎる客席選手権 pic.twitter.com/F4CTJuKtFI
— ぴょんた🥪 (@yontapi) December 28, 2023
第一印象では「バルコニー席があるなんて素敵!」と思ってしまったのですが、この席は残念ながらあまり評判が良くないんです。
その理由として、席によっては見切れがとても大きいということが挙げられます。

「舞台のほぼ半分が見えなかった」という口コミも・・・。
中でも座席番号の小さい席は舞台に近いため、舞台を横から見ることになり、見切れが発生しやすくなってしまうのだとか。
公演によっては、見えにくさを理由にバルコニー席の販売をしていなかったり、「見切れ席」という注釈をつけて安く販売しています。
しかし中には「思ってたより良かった」「特別感がある」などの意見も見られ、感じ方には個人差がある様子。

44席しかないから、レアな席ではある!
「料金が安い上に面白い視点で見られる」と思う方もいますので、いつもと違う側面を見たいなら、候補に入れてみても良いかもしれませんね。
サンケイホールブリーゼの2階席は段差があって見えにくい?

サンケイホールブリーゼ 2階前列の見え方についてメモしておきます。まず、劇中に使われる小道具までチェックしたい人は絶対的に2階席がオススメ。双眼鏡は16倍〜であれば文字を読む事はできないけれど、どんなこと書いているかは分かるレベル。2A列はやはり手前の手すりが舞台上 客席から50cmぐらいの pic.twitter.com/suNB7dq8Ma
— みぃ 🐚 (@motty__1017) February 14, 2021
床の段差が大きめについているのなら、視界が開けていて見えやすいと思いますよね。
サンケイホールブリーゼの場合、2階席にもかなりしっかりとした段差があるにもかかわらず、見えにくいという噂があるのはなぜなのでしょうか?

段差があったらよく見えて良さそうだけど・・・。
このホールの2階席は傾斜がきつくてかなり高さが出るので、上から舞台を見下ろすことになります。
まるで真上から見るような感覚に、見にくさを覚える方が多いのでしょう。
また、前の席の人が少しでも前傾姿勢になってしまうと、舞台がかなり隠れてしまうのだとか。

前傾姿勢での観劇はマナー違反だよ!
その一方で、「2階席でも見やすかった」と感じる方もいますので、意見がかなり分かれているようですね。
2階席は段差がきつすぎるほど絶壁!

今日のお芝居はサンケイホールブリーゼにて「ART」初日。天井桟敷さながらの遠い遠い2階席だったけど、イッセー尾形、小日向文世、大泉洋という芸達者3人のテンポ良い掛け合いだけで進行していくエキサイティングな面白さがありました。いや〜凄いもん見させて頂きました! #ART2023 pic.twitter.com/Aa4IAsDasU
— shinobu (•ಲ•ʔ⋚⋚)و (@jellybns) June 15, 2023
前の席の人が前傾姿勢になると、後ろの席の人の視界を塞いでしまうということはよく知られています。
実はこの現象は、段差が急な座席ほど顕著に表れるのだそう。
サンケイホールブリーゼの2階席は「絶壁」と呼ぶ人がいるほどの急勾配で、前の席の人が少しでも前かがみになると、後ろの席の人の視界をかなり邪魔してしまうんです。

後方列はかなり高いから、怖いと感じる人もいるかも・・・。
このホールの2階席が見えにくいと言われるのには、これらも原因として挙げられるのではないでしょうか。
ちょっと見えにくかったり舞台に集中したりすると、つい前かがみになってしまう気持ちはわかりますが、観劇中は背中をしっかり背もたれに付けるようにましょう。

前かがみにならないようにと、アナウンスがある劇場もあるよね。
また2階の最前列である2A列では、視界に手すりが入ってしまって気になったという口コミが見られました。
これは座る人の座高や舞台に対する角度などにもよりますので、見え方には個人差がありそうです。
舞台を高所から見渡したい人には2階はおすすめ!

HPにグッズページを作成しました✨
— 朗読劇『リクエストをよろしく』 (@Radio_T_S) March 10, 2022
是非ご確認ください🌈https://t.co/dYfxCppZkP
写真は2階席から撮った舞台🤳
東京よりも傾斜があるので、ブースの中がよく見える気がします👀#リクよろ 明日が大阪公演初日です🍀
劇場でお待ちしております🙌🏻
全公演チケット販売中🎫#リクエストをよろしく pic.twitter.com/Qe2flAo4fW
2階席の最前列は1階席のN列の上にあたり。
意外と舞台との距離もそこまで遠くなく、広く見渡したい人にはお勧めの席です。
中盤以降の列になると残念ながらかなり離れますが、段差がしっかりあるぶん視界は良好。
役者さんの表情等が見えづらいことは否めないので、そこは双眼鏡などを使って上手くカバーしましょう。

小さな劇場なら、3~4倍の双眼鏡がちょうどいいんだって!
また、1階席からでは見えない舞台の奥の方までしっかり見ることができるのも、高さのある2階席ならではの魅力と言えるでしょう。
特にステージの床にプロジェクションマッピングを投影する演出などは、2階席の方がきれいに見えて感動的!

バンドの演奏なども、上からだと一味違って見えるよ。
役者さんの動線やダンスフォーメーションなども俯瞰して見る方がわかりやすく、舞台全体の流れを見ることができますよ。
2階席は高くて遠いから嫌だと思ってしまいがちですが、新たな発見があるかもしれませんね!

そこが、生の舞台の面白さなのかも!
良席で定価以下のチケットが多数出品中!
ライブやスポーツ観戦、音楽フェスのチケット人気すぎて取れなかった!とショックを受けたことはありませんか?
先着チケットが秒で完売して取れなかった経験がある方も多いと思います。
※私も気に入った座席チケットが秒で完売して取れないこともありました…(泣)
そんな時は、チケットのリセール専門の「チケジャム」で探してみるのがおすすめです!
- 音楽フェスチケット
- お笑いのチケット
- スポーツ観戦チケット
- テーマパークの入場券
- 演劇・ミュージカルのチケット
- アーティストのコンサートチケット
ちなみに…
チケット購入した人が行けなくなった場合は、希望する人に定価か割安にして再販できるサービスを「リセール」って言いいます。
チケジャムは、高額で転売されるようなチケットじゃないから安心なのもおすすめポイントです♪
欲しい座席が割安で出品されてるかも!?気になる人はぜひチェックしてみることをおすすめします♪
\今なら10%還元でさらにお得に/
まとめ

カラフルスクリーム彩叫方程式
— モロ (@mororou) January 13, 2025
『~?×?=彩叫~』
@サンケイホールブリーゼ
・新曲
・ワンマンだけの演出
・巨大スクリーン
・LED付きの舞台セット
・カラフルダンサー
・満席御礼
・全国ツアー決定‼️
・メジャーデビュー決定‼️
ワンマンは終わったけどまだまだカラスクと色々な景色が見たい🌸ALT pic.twitter.com/PwRePQDboi
ここまで、サンケイホールブリーゼの見え方やキャパを座席表と共にご紹介しました。
- サンケイホールブリーゼ座席の見え方は?
- キャパが小さめなので、舞台との距離が近い。
- バルコニー席は、見切れが大きい。
- 2階席は段差があって見えにくい?
- 前列の人の前傾姿勢の影響を受けやすく、見えにくい場合がある。
- 高い位置から舞台を広く見渡すことができる。
2階の座席の段差がかなりきついため見えにくいという意見も聞かれましたが、高さのある席だからこその眺めも一見の価値がありそうです。
会場に行く予定がある人は、自分の見たいものを思い浮かべながら座席表をチェックしてみてくださいね♪

素敵なホールで、楽しい時間を過ごせますように!